EXテレビ「棺桶トーク」

「今までのテレビをぶっ壊す」がコンセプトの「EXテレビosaka」のディレクターをやっていた事がある。

火曜日深夜の生放送中に「放送を終了していて、視聴率0%のNHK教育テレビにチャンネルを合わてみよう」と視聴者に呼びかけた。翌週、「NHK教育テレビの視聴率が0%から上がった事」を検証する企画は話題を呼んだ。

僕は朝ドラから異動して来て、木曜日を担当した。木曜日は生放送ではなく収録。これも「11PM」同様、4週に1回ディレクターが廻って来た。僕は、「今までのテレビを壊せなくて」、毎回七転八倒の苦しみを抱えながら、番組を作っていた。

ある時、「死を考える」をテーマに番組を作った。葬儀社に行き、棺桶に入ってみる。中に入ると温かった。葬儀社の人は言う。「生きているうちに棺桶に入ると長生きできるよ」と。僕の身長は189cm、標準的な棺桶は190cm。棺桶にはいろいろ詰めものをするので、189cmの僕は標準的棺桶に入れない事が分かった。

スタジオには、平行に棺桶を五つセッティング。少し傾斜にして並べた。棺桶の真上には、出演者用として巨大モニターを吊る。棺桶の手前には、菜の花畑を美術さんに作ってもらった。照明さんが棺桶だけにライトを当て、周りを闇にすると、五つの棺桶は真っ暗な空間に浮かんでいる様に見えた。

お経が流れる中、棺桶に入るのは、上岡龍太郎さん、野坂昭如さん、学者の井上章一さん、蛭子能収さんだった。全員に白い死装束を着てもらい、アタマには三角頭巾。いちばん端の棺桶にはマネキン人形を入れた。画面を見ている視聴者に擬似体験してもらう為だ。

トーク中、二台のクレーンカメラがゆっくりと上下しながら、絶えず動いている。その映像をオーバーラップしながら次々と繋いでいく。ディレクターの僕も必死である。時々、菜の花畑の向こうに、浮かぶ五つの棺桶の映像。

番組冒頭、上岡さんが野坂さんに話しかけても、わざと寝たふりしたのもご愛嬌。「死」をテーマにした「棺桶トーク」。「死」と「生」は表裏一体。普段なかなか聞けない「深い人間の生き方」を聞けた気がした。

番組の最後は、ドライアイスの煙がスタジオの床に湧き起こり、五つの棺桶がフタをされるというシチュエーションで終わった。

実はこの企画の発端は、死装束で棺桶に入っている上岡龍太郎さんのカレンダーにあった。このカレンダーを視聴者プレゼントする事になり、番組で「棺桶トーク」する話になったのだ。

企画会議で僕が担当する事になった。不安でいっぱいになっていた。本当に面白くできるのだろうかと。

会議の後、後輩からいろいろアドバイスを受け、何とかイメージが湧いて来た。プロデューサーが言った。「お前の長所はいろんな人の意見を聞いて、それを上手く取り入れる事や」。その言葉が心に響いた。その言葉がとても嬉しかった。そんなディレクターがいてもイイと自分に言い聞かせた。ちょっとだけ、テレビを壊せる気がした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?