ここ2年間のひとりごとをだらだらと
ひとりで小舟に乗っている
起業して丸2年になりました。現在3期目の香川です。
起業や経営に関しては、全くのノー知識。
会社の登記も本に頼り、経理や起業の講習に通いました。
他の方々と交流を図りたいと思って通いはじめた講習会ですが、そこで学んでいる人はたいてい組織の担当者の方か、これから起業しようと考えている方ばかり。
現役の経営者はいませんでした。
誰も相談する相手がいない。
いつも一人で小舟に乗っている状態でした。
大きな海の真ん中で、ひとりで小さな手漕ぎの船に乗っている。
仕事の話を理解してくれる相手が周りにいないので、だんだんと説明が面倒になっていました。
おそらく友人は、私が何をしているのか分からない状態だったと思います。
新事業にとりかかる
そんな状況にも少し慣れてきたかなぁ、という状態で取り掛かった新規事業。
思いついたのは、当社の3期目が始まったばかりの今年3月。
4月からヒアリングを始め、5月から始動しました、
とにかく早く着手することを意識しました。
新規の事業はざっくりいうと「仕組みづくり」。
介護施設とデイサービスで行うレクやイベント提供者をマッチングするサービスです。
本来であれば、規約などの整備をしてから取り掛からなければならないのかもしれませんが、そんな悠長に構えている余裕はありません。
パートナーさんの募集と同時進行で進めています。
現在は規約等の精査中で、それもほぼ固まってきました。
今後は見直しながら進めていきましょう。
補助金について
当初、新規事業構築にあたり、国の補助金制度を利用しようと考えていました。
しかし、補助金採択までに時間がかかることと、申請したからと行って100%採択されるわけではない。
さらに採択決定後からが経費として認められるので、それまでに要した費用は認められない。
(補助金の種類によっては採択前でも認められるそうです)
当初ホームページを外注しようと思っていたのですが、採択されるまで発注できないだなんて!!
そんなに待っていられない。
もう自分で作るしかない。
自作ホームページ
知識もない中で作ったホームページ。
ホームページ作成の際に相談した、若いプログラマーの方から、
wixで作ったらどうですか。
という提案があり、触ってみるとワードプレスより断然簡単。
動かしていくうちにどんどん楽しくなり、一気に形にすることができました。
まぁ、プロではないので、織り込みたいことの半分程度の簡素なホームページになってしまいまいましたが・・・。
小さく始める事業としては、現段階では十分かな。
しかし、たびたびリンク切れや不具合があり本当に悲しい。
泣く泣く自分で改善をしながら運用しています。
とりとめのないひとりごと
ここ2年の様子をだらだら書いてしまいました。
ひとりごとなのに、誰かに聞いてほしい気持ち。
何せ、ひとりで小舟に乗っていますので。
時々こんなことを吐き出したくなります。
つらつらと書く。
さて。
少し吐き出しましたので、今日からまた新鮮な空気を取り入れます。
お読みいただきありがとうございました。