![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109865920/rectangle_large_type_2_dfa327a469f6a1df6da7534c90c2b8b4.png?width=1200)
認知症の母の苦悩
認知症になったら
認知症になったら、どんな気持ちになるのでしょう。
私が今考えている世界からは、想像もできないことなのでしょうか。
「何か自由に書いてみて?」
ある日、難聴の母に姉が言いました。
タブレットで、会話が少し成り立っていた当時のことです。
書いたのがこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1688375126521-ZEv8gZPLhv.jpg?width=1200)
幸せか
最初、何て書いてあるのか分からなくて、時間をかけて解読してみました。
何度も読んで。
「幸せか
家に引っ込むのが いいのか いやなのか
自分がわからない」
このように解釈しました。
この解釈に辿り着いた時、なんとも言えない気持ちになりました。
もう少し要約すると
自分は幸せなのか?
家(=施設?)で生活している自分で良いのか、
嫌なのか?
分からない
全部を忘れる訳ではない
認知症になったら、全てのことを忘れてしまう訳ではなく、長年の習慣や、昔のこと、感情などの根っこの部分は覚えていると聞きます。
認知症になった今、
自分が分からなくなっていることは、分かる
といったところでしょうか。
母は、ぼやーっとしているように見えて、若い頃から
『人間の役割とは』
などという難しいことを考えるような人です。
もしかすると、施設で生活しながら、
自分はこれでいいのだろうか?
と、いつも考えているのかもしれませんね。
でも、考えても分からない。
分からないということは、分かる。
常に葛藤しているのかも
「何か書いてみて?」という問いに、サラッと書いたのがこの文章だったそうで。
うーん、と考えて書いた訳ではなさそうです。
もしかすると、頭の中で常にこんなことを考えているのかもしれませんね。
理解しようと思っても、なかなか理解できない認知症。
認知症のことを考えると、私も混乱してしまいそうです。
本人なら尚更ですよね。
母の頭の中が、こんな葛藤や苦悩ばかりではなく、
「嬉しい」「楽しい」が少しでも残りますように・・・
願わずにはいられません。
お読みいただき、ありがとうございました。