![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26544365/rectangle_large_type_2_f4a1b0ce0ed1a18fc7c0c17bb6035d19.png?width=1200)
大学二年生振り返り。料理編。
はいーみなさんこんにちはー。
昨日は良い土曜日を過ごせたでしょうかー?
今日は今年に挑戦して、作ったご飯についてお話ししたいと思いまーす。
えとですね、今年は寮生活からプライベートハウスのシェアハウスに(あ、シェアハウス編も追々書きますね)変えたおかげで料理幅もだいぶ変わったし、何よりも中華料理がめちゃくちゃ作りやすくなりました。なぜか?それはこれです。
寮時代ののキッチンの写真はこんな感じです。すみません、キッチンの写真がなかなかなくて友達と映っている写真になってしまいましたが、僕らの後ろにある黒い丸いものものが電子コンロとなっています。あ、ちなみに僕の横にいるのは昨日登場したデイビッド、手前のセルフィーしてる子がシンガポール人のダニエル君で、女の子がマレーシア人のアンドレイちゃんです。
そして今のキッチンです。火が出るんですよ火が!!もうね感動しました。
もうねこれでなんでも作れちゃうんですよ。というのもね、電気コンロで作ると作ってる料理の温度調節が全くもってできないんですよ。でも今はできるんで、まじでいろんな料理作れます。
それでは料理の紹介に参りましょー。
これは友達の中国人から教わった中華丼です。名前は中国語で教えてもらったのですが、全く覚えてません。なので中華丼です。これ火を使って作るとめちゃんこうまく作れるんですよね。しかもめちゃ早く作れるし。火に感謝。
そして日本でもお馴染みの麻婆豆腐です。めちゃ写真汚くてすんません。でもこれ美味しいんですよ、自分で言うのもあれなんですが。中華系マレーシア人のコック(昔の投稿で紹介してます。)にもらった本場の豆板醤使うとまじで全然違います。めちゃ辛いですけど、まじでうまいです。
これはユーチューブで調べまくって作った韓国風のヤンニョムチキンです(韓国風ってか韓国料理か)。これめちゃ辛いんですけど、ご飯と一緒に食べると半端ないですよ。お口とろけます。
これはですね。左にあるのがハンバーグ。あ、ちなみにイギリスでハンバーグっていう文化ないんですよ。友達に "what the hell is that?" って言われて, "hamburg" て答えると、"what? hamburger?"と言われます。ハンバーグはなく、ハンバーガーなんですね。確かにハンバーグを辞書で調べても、hamburger しか出てきません。これはめちゃめちゃ発見でした。そして中央にあるのが、またまた中華料理です。イカを一からさばいて作った salt and pepper squid です。これイギリスの中華料理屋に初めて行って食べた時、衝撃が走りました。めちゃめちゃ美味かったので、再現してみました。まだまだ中華料理屋で食べた時のものには程遠いですが、一応美味しいです。
コックと馬鹿でかい唐揚げだって作っちゃいます。これでかすぎて、完食した後、二人で吐きそうになってました。それにしてもコックって可愛い顔してますよねー。
2時間かけて、豚の角煮だって作っちゃいますねー。これ外人からめちゃ評判いいんですよ。フードパーティとかするときはよく作ってますねー。喜ばれるんで。
あとは一人すき焼きだってしちゃいますねー。すき焼きのたれ作るのって意外と簡単なんですねー。イギリスで食べるすき焼きってめちゃ違和感しかないんですけど、これがまた美味しいんですよねー。フラットメートきたらまあだいたい食われちゃうんですけどね。笑
という感じで他にもいっぱい作りましたが、あげるとキリないんで、ピックアップしてお伝えしましたー。
来年もまた新しい料理にじゃんじゃん挑戦するんで、よろしくお願いしまーす。
日曜日も有意義な一日にしてくださーい。それではまたー。
thanks,
k