在宅派遣のメリットとデメリット
在宅派遣と聞いて、想定しうるまたは実際に経験して感じた、メリットデメリットをまとめてみたいと思います!!
今パッと思いついたのはこんな感じかな〜意外とデメリットあったんですが実際に経験してみてこれらのデメリットは小さいと感じていますbb
①運動不足になる。→某youtuberのエクササイズ動画で運動する。
②派遣であるため、有期雇用で不安定。→在宅派遣を利用しているほとんどの企業さんが長期雇用を前提としている。企業側にとっても正社員を雇うよりも人件費が安く、全国から人材を募集できるので重宝していただける。
③会社でのコミュニティを形成できない。→業務時間中はチャットツールを使って、全員のコミュニケーションを見ることができる。だれがどんな仕事をしているのか一目瞭然で、ありがとうやお願いしますなどのスタンプもあり、まるで同じ空間にいるかのようにスムーズに会話ができる。
④仕事中、孤独感を感じる。→チャットでずっと会話が見えて、もし分からないことがあればzoomでやり取りもできる。
⑤仕事とプライベートの切り替えができない。→いざPCの前に座って、チャットを開けばみんなが同じ時間に「おはようございます」と挨拶していて、自ずと切り替えられる。難しければ専用の書斎を作るなどいくらでも工夫できる。
こうやって考えてみると、各デメリットに対していくらでも代替手段がありと思うんです。
この働き方は特に、さまざまなライフイベントを経て仕事環境が変わっていく女性にとっては、柔軟で自由がきいて家庭と両立できる働き方だと自信をもって言えます!
まだまだ在宅派遣として働き始めたばかりの私でさえ、なんて心にゆとりを持てる働き方なんだと感激しています🥺自分にゆとりがもてれば、旦那さんや両親のために時間を使うことができて、より多くの時間を一緒に過ごすことができます。
また、私は現在、東京の会社の在宅派遣として働かせていただいており、スピード感があって、とてもおもしろくやりがいのあるお仕事に携わることができています。リモートでありながら、地方では経験できない仕事ができることに日々感動しています🥺
現在、キャスターの在宅派遣HPでいくつかの求人情報が掲載されています!昨今の状況もあり、需要が供給を上回っているみたいですが、おそらく今後どんどんいろんな企業が、在宅派遣の受け皿(供給)を増やしていくと思います。是非一度ご覧ください。
ちなみに、リモートワーク検定なるものも存在しており、私も勉強中です🙋♀️