![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47071135/rectangle_large_type_2_0f8b6c83755f0dc0774b4bad37d02768.jpg?width=1200)
リアルプレゼンとオンラインプレゼンの違い
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市経済労働局商業振興課/川崎市男女共同参画センター主催「商人デビュー塾」でオンラインZoom講演「総括・成功の秘訣」、相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミでZoom講演「創業者に必要なプレゼンテーションと交渉術」を行います。
▲川崎市の創業塾「商人デビュー塾」での成功の秘訣講演です
▲相模原の創業塾「さがみはらde創業ゼミ」でのプレゼンテーション技法講演です
今日は本日の講演に関連してリアルプレゼンとオンラインプレゼンの違いについてです。
【リアルプレゼンとオンラインプレゼンの違い】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoom等オンラインツールを使ったプレゼンテーション(発表、提案、交渉、商談等)が増えている。
・Microsoft Teams、Google Meet、Zoomのいわゆるオンライン御三家の中でビデオ設定の多様性が高いのはZoom。
・リアルプレゼンは非言語情報(容姿、表情等)の要素が大きい。
・オンラインプレゼンは言語要素(話す内容、見せる画面データ等)が大きい。