見出し画像

50代からの登録養成課程 何度でも聴き返す80年代の曲

 私は現在サラリーマンを30年近くしています。そんな中、50歳を目前にサラリーマンとしての人生のみならず、キャリア自律して副業による会社以外の社会貢献をできるようになりたいと思うようになりました。そして、将来的には退職再雇用による収益減少のリカバリーを副業で実施し、そのうちに本業にシフトするスタイルを目論んで中小企業診断士を目指すことを決意しました。資格学校へは通わずに独学で勉強を開始し、第1次試験に合格した後はリカレント教育の一環として登録養成課程を志願し、入学するに至りました。
 独学での勉強はかなりストイックに励みました。特に2回目の受験の時は『過去問マスター』を7周取り組むといった『一見、誰にでもできそうなことを、誰もできないくらい徹底する』ことで1次試験の合格を勝ち取りました。この勉強期間中、隙間時間も基本は中小企業診断士関連や一次試験の科目に関係した動画を見たりしていましたが、どうしても眠気が襲ってきたときとか、気分を変えたいときなどは、年齢からか「80年代Rock、90年代Rock」を割と幅広に聞いてモチベーションを上げていました。
 今回は、80年や90年に一世を風靡した多様なバンドがここ最近、40周年記念の復活ライブをしています。私が試験勉強で尽き果てた時間帯に眠気解消がでら聴いていたバンドをご紹介したいと思います。

 

80年代~90年代を知ってこそRock

 小学校の高学年~中学生の一番多様な時期に様々なバンドを聞いていまいた。また、中学3年生の文化祭ではバンドを組んでいました。
 
 やはり、自分が10歳~30歳の若手の時に聴いた音楽はまさに青春どまんなかでバンドと関連した人間関係などを思い出したりできます。
 中学生の時の授業の様子は思い出せませんが、不思議なことによく聞いていた曲は歌詞と共に思い出せるのだから人間の能力は素晴らしいですね。

 私が最近、勉強の合間に聴いたバンドは以下です。(順不同)
・REBECCA
・THE BLUE HEARTS
・TM NETWORK
・BOØWY
・BARBEE BOYS
・PRINCESS PRINCESS
・X
・JUN SKY WALKER(S)
・JUDY AND MARY
・UNICORN
・DREMS COME TRUE
・COMPLEX

思い出すままにタイプしたので、もしかしたらスペル間違っていたらすいません。最近のミュージシャン?アーティスト?はここまでの数は出てこないです。何なら、洋楽もとなると、更に増えそうですので、またの機会にしたいと思います。

 中学生や高校生の時にLIVEに行ったりしていましたし、スコア(楽譜)を買って練習をしたりとしていました。

 昔と違って、CDを入れ替えたり、MDで編集してとかすることなく、今は手軽にミックスしながらいろいろと聴けるのは、勉強の息抜きにもとても助かりました。
 
 昔好きだった音楽は今でも心に残っており、何十年と歳月がたっても、また聞きたいと思えます。このことから、コンテンツの魅力や力強さ、代替できない唯一無二な存在になるというのを改めて感じます。

 実際に昔、受験勉強の時に聴いていた曲を何十年の時を経て、今度は自分の資格試験勉強のモチベーションUpにも役立ちました。

 皆さんも年齢や過ごした時代は様々ですが、学生の時に何度も聴いた曲を今、改めて聴くといろいろと気づいたり感じる部分もあるのではと思い、ご紹介しました。

 NO MUSIC, NO LIFE ですね。
 最後までご覧くださりありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!