見出し画像

給付金を使いました

先日給付金をどう使うか考え、noteにつらつらと書き綴りました。

主に医療関係や音楽関係を支援するために使いたいと書いたんですが、給付金の振込を待っていると、今困っている人たちの支援ができないかも、と思いまして。
なので、支援(寄付)については振込前に手続きをすることとしました。
ほとんどカードで支払ったんですが、給付金が振り込まれる頃にカードの引き落としがくる(はずな)ので、お金がないなんてことにはならない…はず。うん。大丈夫。


医療関係への支援

支援先は先日のnoteで調べたところが主です。
ふるさとチョイスやクラウドファンディングのサイトを見ていたらここも!となって、支援先が増えました。

■日本赤十字社

■日本財団

■Yahoo!基金(コロナ医療支援基金)

■マギーズ東京

■千葉市医療従事者支援(ふるさと納税)

■新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金(クラウドファンディング)


千葉市はわたしの実家があることもあり、迷わず支援。

一番下の基金は、感染症専門家の方々がこれからどんなところに支援すべきかを考えて、支援する団体を選んでいるそうです。
専門家が関わっているのと、使い道がはっきりしているのがいいなと感じました。


音楽関係への支援

上と同じく、支援先は先日のnoteで調べたところが主です。
Twitterを見て、ここにも支援したいというところがいくつかあったので、これまた支援先が増えました。
もともといくつか既に支援してたんですが、今回の給付金で寄付したところのみを載せていきます。

■SAVE THE LIVEHOUSE 311からの手紙/音の声

■Music Cross Aid

■「新木場スタジオコースト」支援プロジェクト


2つ目のMusic Cross Aidは一郎くんのこのツイートを見て支援を決めました。

あと、あんまり特定のライブハウスに肩入れしたくないとは思っていたものの、新木場スタジオコーストには色々と思い出がありすぎるので、今回支援させていただきました。
経営安定してそうに見えるライブハウスでも、コロナで窮地に立たされているんですね。。


その他

クラウドファンディングのサイトを見ていたら、これ欲しい…支援したい…というのがひとつ見つけてしまいました。

女性は気になる…はず。


さいごに

他にも欲しいもの買ったり、株を始めようと思っていたんですが、支援で給付金をほぼ使いきってしまったので、また別の機会に。。
とりあえず、物欲という名の煩悩に負けなかった自分を褒めたいです。笑





いいなと思ったら応援しよう!

kaori
読んでいただきありがとうございます!もしよければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteのネタ探しに使います。