見出し画像

一人暮らしとコミュ力

今日のお題はこのツイートより。

わたしはかれこれ7年くらい一人暮らしをしている。
社会人になったと同時に、一人暮らしを始めた。

わたしの社会人最初の仕事は建設現場の施工管理。
施工管理はたくさんの人と関わりながら仕事を進める。
休みの日は、まだ独身が大半を占める同期たちと遊ぶこともよくあった。
なので、話すことに関して何か考えることは全くなかった。

社会人2年目になって、わたしは内勤スタッフになった。
周りはパソコンに向かって黙々と作業をしている。
必要最低限は話すが、仕事中の雑談の機会が減った。
飲みに行く回数も現場にいたときと比べてかなり減った。
わたしはどんどん話さなくなった。

数年すると、周りは結婚し始め、遊ぶ相手がどんどん減っていった。
会社でも、プライベートでも、話す機会があまりなくなった。
たまに話すと「こういうときって何話すんだっけ?」となることが大分増えた。
さすがにヤバいのでは…と思い始めた。

元々あまりペラペラとおしゃべりするタイプではない。
女子同士で集まると、大体聞く側になってしまうタイプだ。
ただでさえそんなに話さないわたしが、本当に話さなくなってしまった。
そりゃコミュ力も落ちるわ。

わたしは一番の原因は一人暮らしにあると思っている。
一人暮らしは自由で最高だけど、話す相手がいない。
話さないとどんどんコミュ力が低下していく。

このままこの暮らしを続けると、コミュ力が仕事に支障が出るほど低下して、いつか会社にもいられなくなってしまうのではと心配になっている。
下がったコミュ力をどうにかして上げたい。
どうしたものか。。

いいなと思ったら応援しよう!

kaori
読んでいただきありがとうございます!もしよければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteのネタ探しに使います。