![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106199218/rectangle_large_type_2_305d53168ae99eb95e93b56efe8e2045.png?width=1200)
観光再始動事業について
こんにちは!
株式会社Iseaの竹山でございます。
いつも記事を見ていただいてありがとうございます!
読んでいただき、いいなと思ったらスキをお願いします!励みになりますので!
今日は観光庁が本年度1次、2次と公募を行った「観光再始動事業」についてメモ代わりに書いておきます。
意外と知らない方も多く、「国の事業だし、関係ないだろ〜」と思っている方が多いんですが、事業者の方も一般消費者の方にとっても身近な事業となっています。
※1次、2次募集は終了しております。事業者の方は次年度以降の参考までに。(次年度実施されるかは未確定)
観光再始動事業とは?
概要
来るべきインバウンド復活に向けて観光庁が推進している「インバウンド向け」コンテンツ造成・販売に係るプロジェクトになっています。
詳細については以下参照。
観光立国の復活に向け、
インバウンドの本格的な回復を図ります。
本事業は、全国津々浦々で観光回復の起爆剤となる特別な体験や期間限定の取組等を⾃然、⽂化、⾷、スポーツ等の様々な分野で創出するとともに、
全世界に発信し、インバウンドの本格的な回復を図ります。
要件
平たく言うと
①3000人以上を集めるコンテンツ
②高付加価値コンテンツ
③特別で新規性が高いもの
に対して観光庁から補助金を出して支援しますよ!
といったような内容です。
インバウンドに資する体験コンテンツ・イベント等のうち、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものであること。
<省略>
規模3,000名以上の体験コンテンツ・イベント等であること又は一般的なものと比較して、単価が2倍以上となる高付加価値化の取組を行うものであること。
本事業はインバウンドの本格的な回復を目指し、実際にインバウンドの誘客・消費拡大等を目的としています。単に観光資源の磨き上げを目的とするのではなく、本事業期間内に販売等を行うこと。
対象
平たく言うと「地方公共団体」「登録DMO(観光地域づくり法人)」「民間事業者」です。
民間事業者だけでも申請が可能。
国・地方公共団体、登録観光地域づくり法人(登録DMO)、独立行政法人及び公益財団法人、民間事業者等
補助率
「国・地方公共団体等所管事業」は定額(100%)で上限8000万円
「民間企業等支援事業」は最低事業費1800万円に対して自己負担額150万円
※詳細については観光再始動プロジェクトホームページを参照下さい。
まとめ
詳細についての記載はここまでにしておきます。
詳しくは観光庁の特設ページを各自チェックして見てください。
過去にない、大きなプロジェクトになっているので、今後より注目されていくのではないかな?と思います。
1次採択が発表!
採択企業にはあの企業が!!!
採択企業一覧はこちらから確認できます。
申請主体と事業タイトルが一覧で表示されています。
今回の観光再始動事業は国・地方公共団体所管事業だけでなく、民間事業者も対象となっています。
合同会社ユー・エス・ジェイ
インバウンド限定 VIPエクスペリエンスツアー
大阪が世界に誇るテーマパーク、「ユニバ」の通称で知られている有名なあの施設も採択されていました。
コロナ前より訪日外国人が行く場所の上位に入っている大人気施設です。
インバウンド限定VIPエクスペリエンスツアーはいったいどのようなものになるのでしょうか。
日本人の私たちにとっては無縁ですが、楽しみですね。
株式会社W TOKYO
地域資源を生かした日本のポップファッションとアートのスペシャルイベント-TGC地方創生×天野喜孝
東京ガールズコレクションで有名な株式会社W TOKYOさんも採択されていました。地方創生×ポップアートという切り口のコンテンツを造成されているようです。
天野さんという方を存じ上げなかったので調べてみました。
乃木坂46合同会社
乃木坂46『齋藤飛鳥卒業コンサート』及び『真夏の全国ツアー2023』の観戦を軸とした 乃木坂46ゆかりの地をめぐるスペシャルインバウンドツアーを造成
ご存じ、乃木坂46でお馴染みの乃木坂46さんも今回の観光再始動事業に採択されていました。
私はアイドルなどには疎いのですが、かなり人気のアイドルグループのようです。
齋藤飛鳥さんに関してはさらに疎いですが、海外でも人気のある方なのでしょう。採択されるぐらいなので。はたして齋藤飛鳥さんゆかりの地は海外の方にも刺さるのか。
バリューマネジメント株式会社
歴史と文化に溶け込む、これまでにない甚深な京都東山を味わう 八坂の塔とともに
Beyond 大阪・関西万博 大阪城の歴史に思いを馳せる大阪文化観光×MICEの推進
文化財など伝統的建造物、行政の遊休施設の修復運用や、ホテルや旅館、結婚式場などの施設再生で有名な他力野代表率いるバリューマネジメント株式会社は2つ採択されていました。
最近山梨県のスタートアップ関連の講演会でお話を聞いてからかなり注目の企業さんです。
取り組みが非常におもしろいので、今回の観光再始動事業も楽しみです。
観光再始動事業を分析
【注意】あくまで私見です。観光庁などからの正式な発信ではないということをご了承下さい。
何がポイントなのか?
さまざまな企業、自治体が採択されていますが、採択傾向は以下だと分析しています。
高付加価値(高所得者向け)
いわずもがな、既存のコンテンツより付加価値をつけ、高価格帯で販売するようなものが採択されている傾向にあります。
CRAFTをテーマにした欧米富裕層向け高付加価値化商品の造成・販売事業
琉球ガストロノミーを再生する特別な空間でのダイニングアウトと民芸をテーマにした本物の体験を高付加価値商品化
国際的アートフェアを契機としたインバウンド旅行者向け高付加価値モデルルート創出事業
新規性(世界初・日本初)
今までにないものを世界に発信していく事業が選ばれる傾向にあります。
世界初のエンターティメントが詰まったFヴィレッジ内で行う、日本全国のスキー場へインバウンドを送客する雪上体 験施設の設置
日本初・雲海に浮かぶ日本一の越前大仏とここでしか撮れない一枚をプロが撮影!五重塔内の特別観覧席や、 有形文化財で頂く特選膳など、勝山の新たな文化観光開発事業
特別性(〇〇特別拝観)
普段見れない、入れない、使えない場所を活用する事業が選ばれる傾向にあります。
月音夜 平安神宮 名月コンサート ~秋の夜間ライトアップ特別拝観~
「北海道コンサドーレ札幌ホーム戦特別観戦体験プラン」によるタイ富裕層誘客事業
まとめ
今回の観光再始動事業の1次採択は約130、応募数は1000を超えると言われています。(諸説あります)
これも採択されるの!??っていうものも結構あるので(私見ですが)非常におもしろい事業だと思いました。
あまり知られていないので、今回取り上げました。
弊社は2次募集で国・地方公共団体所管事業を4事業、民間事業等を1事業申請しております。
この結果についてもまた紹介したいと思います。
記事を見ていただき、ありがとうございました。
よい週末をお過ごし下さい。