![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109247353/rectangle_large_type_2_ea9e4c0b0d6ee7e12cae03870fd5e744.png?width=1200)
「仕事を通して自己成長を。」 西山代表インタビュー
こんにちは。
SNSマーケティングのトータル支援を行っているスマートシェアです!
noteを通して社内の雰囲気や取り組みをお伝えしていきます。
今回は、弊社代表取締役の西山さんにインタビューしました。起業のきっかけや仕事観などを通して、「好きなことを好きにやりたい」という学生時代から変わらないチャレンジ精神や、「会社のために働いて欲しくない、自分の成長や幸せを追求してほしい」という社員への想いが見えてきました。
西山代表の経歴
西山 統(にしやま おさむ)
「好きなことを好きなようにやりたい」をポリシーに、大学時代から塾経営で月収50万円を得る。卒業後は大手薬品メーカー入社。7年間営業経験を積み、1993年に独立。その後通信分野に興味を持ち再就職。ダイアルアップ(1回ずつ接続し通信料金が都度発生する形態)からインターネットが常時接続に変わるタイミングで、マンションへのインターネットサービスを提供する株式会社オーエフを設立し、サービス開始。日本で一番最初の頃に導入できたことで、様々な実績も出来、その中でスマートシェア株式会社を設立。 実家は愛媛の和菓子屋。パン職人だった一面も持つ。
KIRIN様を始めとする大手企業とタックを組むまで
ースマートシェア起業の背景についてお聞かせください。
インターネット事業をメインにする傍ら、将来的にモバイルがメインになるのでは?という危機感を抱くようになりました。隔月でアメリカへ視察に渡った結果「将来的にはコンテンツ勝負になる」と予想。そこで2008年に買収したシステム会社で、社内起業ベンチャーとしてスマートシェアを設立することとなりました。
ー創業から振り返って、困難だったことをお聞かせください。
SNSマーケティングツール「OWNLY」を3回作り直したことです。大手企業がデジタルマーケティングに先駆けて注力する中、弊社は体制作りに時間がかかってしまいました。結果的に大手飲料メーカーのキリンホールディングス株式会社様に並走いただき、クライアント様のニーズをOWNLYの仕様に落とし込めたことが完成の糸口になりました。
ー社名の由来はなんですか?
「スマートにシェアしよう」・・シェアがキーワードですね。当時はTwitterやFacebook、LINEが出始めていましたが、SNS上で「シェアする」という考え方がなかったんです。個人から複数人へ、誰でも発信できる時代になる、誰でも繋がれる時代になると考えて名付けました。
ーロゴコンセプトはありますか?
ロゴはデザイン会社に頼らず、初代社長の塩田氏が作成しました。私は青色が好きなので、即決でしたね(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1684315924650-iAA0e93I3O.png?width=1200)
時代を先読みし、想像していないことを叶えていく
ー今後の事業の展望はありますか?
まずは上場。想像していないことを叶えることが楽しいので、IPOしたら提携先企業様との仕事の幅が一気に広がる。その可能性に今からワクワクしています!実は、社員に早く言いたい…でもまだ言えない情報がてんこ盛りなんです!(とびきりの笑顔)今後はさらに事業拡大し、海外展望も視野に入れています。
ーそのための課題をお聞かせください。
まずは社内コミュニケーションの活発化です。例えばオフィスは私のこだわりで、ファミレスのように気楽に働けるような環境にしています。カウンターでコーヒーバーを利用しながら雑談しても良いし、ガラス張りの会議室でかしこまらない会議をしても良い。集中したい時には別フロアの個室ブースを使うなど、とにかく自由に働いてほしい。そのために部署役職問わず会話を楽しめる環境にしていきたいと考えています。
今後、朝食会やopen the door dayを企画しているんです。美味しいご飯を食べながら社員同士どんなことを考えているのか会話したり、1日中いつでも私に質問をぶつけて良い日を設けることでファミレスにまた一歩近づけたいですね。
\#スマートシェア朝食会 第1弾/
— Smart Share Lab - OWNLY | SNSマーケティングの気になる情報発信メディア (@SSlab_official) May 10, 2023
社員同士のコミュニケーションを活性化するため、弊社初めての朝食会を開催しました🥐🥪🍙
パン職人だった社長が手作りのサンドイッチとおにぎりを用意いただき、みんなでおしゃべりしながら美味しく食べて、有意義な時間を過ごせました😋✨ pic.twitter.com/uIQPbGW19B
元パン職人の西山さんお手製サンドイッチを囲み、朝食会を早速開催!
ーオフィスのお気に入りポイントはありますか?
エントランス横のウォールアートですね。「Smart Smile」と壁に描いてもらったのですが、私の好きな言葉です。1日に何度も目に入る壁なので、笑顔で仕事することをいつも意識づけられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1684314313324-GFxSbawlJY.jpg?width=1200)
チャレンジせずに自己成長はない
ー最後に、社員へメッセージをお願いします。
私は、会社のために働いて欲しくないと考えています。何が自分の幸せか考え、やりたいことをやる。そうしてチャレンジする先に自己成長があるので、会社が一番ではなく、自分優先で人生プランの先を見て今を生きてほしいです。その個々の成長が、会社の成長に繋がってくれたら嬉しく思います。
「やってみないとわからない」が私の原点なんです。目の前のことを憂いてしまい、思考が止まることが一番怖いこと。もっと自由に思考してほしい!
やりたいことを叶えられる環境は用意しているので、新しいことをどんどん私にぶつけてきてほしいですね。最近はアグレッシブな提案をしてくれる社員が出てきているので、より一層盛り上げていってほしいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1684316076322-HR8GiNk5nf.jpg?width=1200)
まとめ
今回は西山代表の紹介をしました。「会社の行末云々の前に、自分は成長しているのか?」という言葉にハッとさせられた筆者です。会社のためではなく、まず自身の人生プランを見据える。そこから自己成長を追求せねば…と今を振り返るきっかけになりました。読者の方にも弊社の雰囲気が伝わっていたら幸いです。
スマートシェアではアグレッシブな仲間を大歓迎しています。ぜひ一緒に働きましょう!
▼採用情報はこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。