見出し画像

会社の未来を考える合宿をやった話

こんにちは、人事のアキです。

先月10月18日に、”合宿”と呼んでいるオフサイトを実施しました。合宿では、全社員が毎年オフラインで集まり会社をもっと良くすることを考える時間を取っています。

今年も素敵な合宿になったので、皆さまに合宿の内容を共有させてください!



合宿とは

弊社は合宿という名前で、毎年10月に全社員参加のオフサイトを実施しています。会社の未来を考えたり、行動指針をブラッシュアップしたりと、日常業務を離れ会社をもっと良くすることを全社員で議論する時間になっています。以下は、過去の合宿のnote記事です👇️

合宿と呼んでいるものの宿泊はせず、オフィスではない場所で丸一日時間を使って実施しています。今年は、東京晴海の会場を借りて実施しました🙌

今年の合宿の背景

24年11月現在の社員が45名であり、約半数が昨年の合宿以降の入社者です。ありがたいことに仲間が増え、直近1年で社員数がおよそ倍になりました。

合宿はその時に会社に必要なアジェンダを任意のプロジェクトメンバーが考え実施してくれています。この1年はたくさんのメンバーが入社してくれたので、事業面でも組織面でも、会社についてみんなで考えたいという声もあり、会社の未来をみんなで考える時間を作ることになりました。

昨年までは行動指針のブラッシュアップをすることが多かったのですが、その時々に必要なことを考え実行できることも、弊社らしさかと思っています。

スケジュール

合宿企画メンバーが共有してくれたスケジュール🙌

弊社はリモート中心の勤務形態のため、関東以外に住んでいるメンバーも多くいます。当日に遠方から移動するメンバーも多くいることともあり、基本的に全社員が集まる行事は朝10時ごろから始まります。

また合宿は社内コミュニケーション活性化の目的もあるため、午後は毎年恒例のBBQをします。過去に代表の砂川が「BBQをしたい!」と言ったことから、毎年恒例の行事として続いていると聞いています笑

今年も午前中はワークショップをして、ランチ時間はリフレッシュのために屋外でクイズ大会を実施し、少し遅めの15時ごろからランチを兼ねてBBQをしました!

当日はオレンジの弊社ロゴ入りTシャツで来たメンバーも多くいました🙌

当日の様子

午前中はワークショップを実施しました。今回は9月の全員出社日のAMのワークショップと今回の合宿の時間を使い、社内のあらゆる課題をチームに分かれて考えることをしました。
採用面・組織面・事業面など、色々な角度で、各々考えたい課題が同じメンバーでチームを作り、9チームに分かれて議論をしました。

役員が各チームを周り、議論にも参加しました

3時間以上をかけて課題と解決策を議論し、その後全社に向けて共有。経営陣からも意見をもらい、今後より会社がよくなるにはどうすべきかを全員で考える場となりました。

行動指針の浸透について考えるチームからの発表
課題を洗い出し、解決のための施策案をプレゼンしてくれました!
また各チームのプレゼンに対し、各役員がコメントをして議論を深めました


ワークショップは少し長めだったので、間でクイズ大会をしました。
弊社のミッションは?弊社のビジョンは?弊社の行動指針は何個?というような会社についてのクイズを実施しました。
代表の砂川も間違えるようなちょっと難しい問題もありました。罰ゲームも用意されており、代表砂川もやっていました笑

簡単な問題は全員同じ回答に
難しい問題もあり半数が間違えて、罰ゲーム者が多数出ました

最後に弊社合宿恒例のBBQを実施しました。
普段リモート中心の勤務で、対面で顔を合わせるのは月に1回の出社日のみです。チームを超えてみんなで食事ができる機会は多くないので、個人的にも色々なメンバーと話ができてすごく楽しかったです。
15時開始としたので、17時くらいに帰宅するメンバーも参加できたのは良かったと思います。

ご飯をみんなで食べられるのは、いいな〜と毎回出社すると思います
席も自由に移動しながらみんなで焼いて食べました

最後に

嬉しいことに社員が増えており、今年は約40人で合宿ができました。この合宿のワークショップをきっかけにプロジェクトが開始されたり、MTGをした
りして会社をよくしていく動きが始まっています

合宿委員からの今後の進め方の共有。プロジェクトメンバーでの継続議論がスタートしています

会社について考え動くことができるきっかけの時間になりとてもよかったと思っています。合宿を企画してくれたメンバー(合宿委員)のみなさま、本当にありがとうございました!

また、この記事を読んでスマートラウンドに少しでもご興味を持った方は、ぜひ以下の採用ページをご覧ください!