マガジンのカバー画像

SmartHR コミュニケーションデザイン

79
株式会社SmartHR のコミュニケーションデザイン職の発信をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#デザイン

周りが乗っかるデザインには「内発的動機」がある【クリエイティブディレクション研究所】 | Vol.04 sekigさん

SmartHRのクリエイティブディレクション研究所の活動として、SmartHRのクリエイティブディレクターsekigさんにインタビューした模様をお届けします。(※現在sekigさんはご退職されていますが、ご本人の許可を得て2024年11月時点在籍時のインタビューを載せています) クリエイティブディレクション研究所とは?クリエイティブディレクション(※クリエイティブによる課題解決スキル全般)にまつわるスキル・知見を収集・可視化する研究所。SmartHRのクリエイティブ組織を中

チームのコミュニケーションをデザインする大切さ【クリエイティブディレクション研究所】 | Vol.03 ihaさん

SmartHRのクリエイティブディレクション研究所の活動として、SmartHR アートディレクターのihaさんにインタビューした模様をお届けします。 クリエイティブディレクション研究所とは?クリエイティブディレクション(※クリエイティブによる課題解決スキル全般)にまつわるスキル・知見を収集・可視化する研究所。SmartHRのクリエイティブ組織を中心に、会社のスケールアップに向けてみんなでもっと強くなるための、ちいさくはじめた活動です。 プロフィール|ihaさんデザインプロ

ブログ用アイキャッチテンプレが新しくなりました。AIを活用した、汎用デザインの制作プロセス

こんにちは。SmartHR ブランドコミュニケーションデザイン部のchihariです。 現在、SmartHR社員なら誰でも使える「ブログ用のアイキャッチテンプレート」(以下アイキャッチテンプレ)の、デザインリニューアルを進めています。この記事ではリニューアルの目的や、制作過程で直面した課題と解決策について紹介していこうと思います。 また、今回の制作では自分の中での裏テーマとして「AIを活用しながらの効率的な制作」を意識していたので、そのあたりも少し書いてみようと思っていま

コーポレートサイトリニューアルのデザインプロセス

こんにちは!SmartHRのブランドコミュニケーションデザイン部のnawaaan(なわ〜ん)@nawaaan3です。 はやくも年末!!一年の早さにビックリしてます。 そして今日はクリスマスイブですね! なぜかクリスマスよりもクリスマスイブの方が好きな子供でした! そんな今日の本記事は、SmartHR コミュニケーションデザイン Advent Calendar 2024 24日目の記事になります。 先日公開しましたコーポレートサイトリニューアルのデザインプロセスについて書きま

複雑な課題を前に進めるデザイン【クリエイティブディレクション研究所】 | Vol.02 nawaaanさん

SmartHRのクリエイティブディレクション研究所の活動として、SmartHRブランドデザインユニットチーフのnawaaanさんにインタビューした模様をお届けします。 ※社内用に公開したドキュメントを、好評につき再編集して外部公開しています。 クリエイティブディレクション研究所とは?クリエイティブディレクション(※クリエイティブによる課題解決スキル全般)にまつわるスキル・知見を収集・可視化する研究所。SmartHRのクリエイティブ組織を中心に、会社のスケールアップに向けてみ

ブランディングを“実行”していくために大切なこと【クリエイティブディレクション研究所】 | Vol.01 wannaさん

SmartHRのクリエイティブディレクション研究所の活動として、SmartHR BXディレクターのwannaさんにインタビューした模様をお届けします。 ※社内用に公開したドキュメントを、好評につき再編集して外部公開しています。 クリエイティブディレクション研究所とは?クリエイティブディレクション(※クリエイティブによる課題解決スキル全般)にまつわるスキル・知見を収集・可視化する研究所。SmartHRのクリエイティブ組織を中心に、会社のスケールアップに向けてみんなでもっと強く

SmartHR クリエイティブディレクション研究所へようこそ【ナレッジシェア】| Vol.0

こんにちは、SmartHRでブランド領域のクリエイティブディレクターをしているsakana_chanです。パスタ巻いてる? ところで、クリエイティブディレクターって名乗るのが小っ恥ずかしいのって、私だけですかね?笑。なんか、壮大ですよね。クリエイティブディレクションって全容が捉えづらいし、壮大な響きだけどある意味クリエイティブを軸にした何でも屋でもある。そしてその「ディレクションスキル」って明文化されていたり、誰かに教えてもらったりしたわけでもなく、結局おのおのの経験と勘に頼

デカプロジェクトを進める技術

本記事はデザインの制作進行や、リソースマネジメント的な内容です。(プロジェクトの設計や、デザイン技術をお求めの方向けではないです🙏) 社内でステークホルダーの多いデカいプロジェクト(以下pj表記)にアサインされた時、どうやって事故なくに制作進行できるか…を悩んでいる誰かの助けになればと思います。 デカpjのゆる定義以下のようなpjをイメージいただけると幸いです🙏 会社としてのレビューが必要 ステークホルダーが多い 同時期に複数の制作物が走る 今回のお話SmartHR

SmartHRニュービジネスマーケティング部が目指す、コミュニケーションを軸にしたニュータイプのクリエイティブ体制

物事の役割や価値が目まぐるしく変わり続ける現代。あらゆるビジネスはそうした状況に呼応するように、絶えず方針や対策を変化させていく必要があります。当然、それはクリエイティブ領域も例外ではありません。とくに多様な事業を担うSmartHRグループでは、ステークホルダーに合わせて、制作物の内容や制作フロー、必要とされるスキルも実にさまざまです。 そうした状況を受けてニュービジネスマーケティング部(通称:ニューマ)では、社外の協力会社との新しい試みをスタート。個別案件ごとにチームをア

ロンドン茶会の経験から学んだ、みんなで楽しくやり遂げるコツ

こんにちは!SmartHRでブランドマネジメントをしているkuboです。 2024年9月に入社して早々の10月下旬に1週間ほど休暇をいただき、イギリスのロンドンで文化活動をしてきました。 入って数ヶ月は試用期間なんじゃないの?と思いますよね。たしかに大事な試用期間に違いないのですが、SmartHRでは入社日に15日の年次有給休暇が付与されるんです。 入社面接で「1ヶ月後に長期で休みたい予定がある」と相談したところ、快くOKをいただき、この制度を存分に活用させていただきました

SmartHRでの「俺のアートディレクション」〜HEAVY METALの潮解〜

【編集部註】 SmartHR所属の コミュニケーションデザイン職 の有志メンバーによる、アドベントカレンダーです。デザインや業務はもちろん、趣味や推しの話まで(?!)、ゆるりと書く企画です。 今回はサービスデザイン部の新規顧客領域にてアートディレクターとして社内制作を担っているhiroponさんによる記事です。 プロローグ俺だ。SmartHRの残虐王 hiropon(x)だ。 SmartHRの中で日々デザインを通してヘヴィメタルをしている。 調子はどうだ?俺は最高だ。 この

職歴迷子な私はデザイン組織でどう生きるか

こんにちは、SmartHRのもずく(@mzk1496)です!コミュニケーションデザイン領域のデザインOpsとして日々奔走しています。 職歴の多い生涯を送って来ました。 自分には、キャリアプランというものが、見当つかないのです…。 と言わんばかりに色々な職歴があるパーソンですが、専門職でなくともデザイン組織でこういうふうに働いているよの事例についてのnoteを書きます。 私のように色々な職歴がある方にとって、なにかのエッセンスになればと思います。 ちなみに美大とかじゃなく普通の

AI未経験者が、生成AIで「100人分の人物画像」を作成してみた話

こんにちは。SmartHRのコミュニケーションデザイナー、A5です。 みなさん、AI活用していますか? 私は今年の7月まで、AI関連のものを一切触ったことがなかったです。流行っていたChat GPTも触れていませんでした。 今回は、そんなChat GPTでさえ触ったことがなかった私が、突然「生成AIを使って人物画像を作成する」という業務の担当になり、生成AIと奮闘したことについて書いてみようと思います。 結論から言うと、想定していたよりも上手く早く仕上がりました。この業務

何故デザイン事務所からSmartHRに転職したのか。今、何を目指しているのか。

はじめに初めまして。 SmartHRのサービスデザインユニットでチーフを勤めている tajimaruといいます。 得意分野はエディトリアルデザイン、 不得意分野はウェブデザインです。 今回は自己紹介を兼ねて「なぜSmartHRに転職したのか」「今、何を目指しているのか」を書いてみようと思います。 なぜSmartHRに転職したのか11年勤めたデザイン事務所からの転職活動 私は当時、デザイン事務所で働いていました。11年勤務と割とながく勤め、自身としても十分に力をつけた自