
「楽しくない」を自然に楽しくなるように変え続ける|スマートキャンプ社員リレー企画Vol.188 コーポレートグロース本部 経理部 西本 亮
こんにちは!スマートキャンプでカルチャー推進を担当している島﨑です。
2021年3月12日からスタートしたスマートキャンプ社員リレー記事企画、Vol.188はコーポレートグロース本部 経理部の西本さんが執筆してくれました!
西本 亮(にしもと りょう)
コーポレートグロース本部 経理部
2007年に大学を中退後、オフィス移転コンサルティング企業に経理担当として入社。 7年間、経理・税務・IPO準備業務に携わる。その後、東証1部上場企業、IPO準備企業、税理士法人でバックオフィス全般業務を経験。2024年5月、スマートキャンプへ入社。現在は経理業務の効率化、IPO準備業務を担当。
スマートキャンプへの入社理由について
最初の接点は「スマートキャンプはIPOを目指します」というnoteでした。オープンに情報を開示する企業自体が珍しく、その思いや経緯を初めて知ったときに大きなインパクトを受けました。
その後の面接では、VMV(ビジョン、ミッション、バリュー)が浸透している素敵な社員の方々と出会い、志望度が高まりました。
「絶対IPO準備企業でなければならない」という条件はなかったのですが、このマインドの人たちと一緒に働けることで、楽しく生きられると強く感じ、入社を決めました。
好きなVALUESは?
SOCSの全てが好きです。これまでの社会人人生で心がけていた内容に非常に近く、入社前のリサーチで驚きました。
直近でSOCSを更にわかりやすく分化していただき、改めて考えると「S=Smart thinking」の「顧客の期待を超える」「長期思考」というSOCScordが最も重要だと考えています。
前者はそのままですが、「長期思考」は「短期の成果にコミットしながら理想の姿を想像して近づくためのアクションをする」という、成長する企業に必要な思考を四文字で表している点がスマートで素晴らしいと思います。
スマートキャンプで今やりたいことは何?
誰かの「めんどくさい」「やりたくない」を「楽になった」「面白い」に変えることです。
仕事にネガティブな印象を持つのは仕方がないことですが、それが多いほど改善点の宝庫だと思います。やってて面白いと感じることは、生産性も上がり効率も改善されます。
大切なクレームを拾い、不足している部分を補い、各人が「面白い」と感じる仕事に関わる割合を増やすことに関与できるのが喜びです。
休日の過ごし方

趣味でもあるのですが、小学4年生から断続的にハムスターを飼育し続けています。彼らをモミモミしたり、平日行けないペットショップで小動物や飼育用品を眺めたりしているうちに、いつの間にか休日が過ぎています。🐹
前職まではストレスが溜まるとケーキやシュークリーム、クッキーなどの製菓をして発散していましたが、スマートキャンプに入社してからはストレスが溜まらず、製菓する機会が減りました。健康的には良いことですが、3ヶ月に1回は過去で一番少ない頻度なので、ちょっと心配です。🍰
スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回もお楽しみに!
西本さん、記事執筆ありがとうございました!
この記事をきっかけに、社内でも会話が生まれると嬉しいです。
スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回はBALES BPOカンパニーインサイドセールス本部 東京IS部の柴田さんです。
お楽しみに!
◀Vol.189 BALES BPOカンパニーインサイドセールス本部 東京IS部 東京IS2課 柴田 和
Vol.187 BALES BPOカンパニーインサイドセールス本部 東京IS部 東京IS2課 大泉 智里▶