マガジンのカバー画像

私たちがこの30数年で失ったものを問う

9
「今」と「30年前」とは何が変わったのか。時の変遷を通して、何がわかるのかを考えていければと思い、記事を作成しています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

私たちがこの30数年で失ったものを問う(6)【『いちばんすきな花』と『恋ノチカラ…

私たちは、この30数年で何を失ったのか。それを考えています。 前回はこちら。 10月にな…

smartbb
1年前
7

私たちがこの30数年で失ったものを問う(5)【北と南の半導体コンチェルト。欠けて…

私たちは、この30数年で何を失ったのか。それを考えています。 前回はこちら。 かつて日本…

smartbb
1年前
5

私たちがこの30数年で失ったものを問う(4)【製造業の停滞が生み出した負の連鎖】

私たちは、この30数年で何を失ったのか。それを考えています。 前回はこちら。 自宅のテレ…

smartbb
1年前
7

私たちがこの30数年で失ったものを問う(3)【Z世代が突き付ける当然の見解】

私たちは、この30数年で何を失ったのか。それを考えています。 前回はこちら。 このシリー…

smartbb
1年前
2

私たちがこの30数年で失ったものを問う(2)の補足記事【想像以上に深刻な税が作り…

私たちは、この30数年で何を失ったのか。それを考えています。 前回はこちら。 鳩山由紀夫…

smartbb
1年前
3

私たちがこの30数年で失ったものを問う(2)【消費税、やっぱりやばくないですかね…

私たちは、この30数年で何を失ったのか。それを考えています。 前回はこちら。 今回は、消…

smartbb
1年前
1

私たちがこの30数年で失ったものを問う(1)【globe・KEIKOさんのニュースから】

大分県臼杵市出身のglobe・KEIKOさんが久々に公の場で元気な姿を見せられたとのこと。 大病、そしてリハビリ。私生活でも厳しい試練を経て、元気な姿を私たちに見せてくださったことは本当に良かったと思います。 このニュースに接して、久しぶりにglobeの曲を聴きました。 なつかしさの感情が収まると、そこには、かつてあったものが、今はないという現実を見たように思います。 30数年前に、当たり前にあったもの。 それは、未来は、きっと明るいという希望ではと思います。 g