
TOKYOスマホサポーター 活動報告
こんにちは!デジタル共生推進担当です。今回は、スマホサポーターに関する最新のトピックをご紹介します。
■スマホサポーターってこんな活動です!
東京都では、デジタルに不慣れな方に寄り添い、困りごとの解決に一緒になって取り組む「TOKYOスマホサポーター」を育成しています。スマホサポーターは、スマホ相談会や教室等、スマホの利用方法を教える場(活動の場)で、デジタルに不慣れな方への支援を行っています。
スマホサポーターの活動についての詳細は、昨年度の記事もぜひチェックしてみてください。

昨年度の記事はこちらから!
■今年度の活動状況
①都主催スマホ体験会・相談会
これまでにeラーニング研修を修了したサポーターは約2,400人(2024年8月末時点)。スマホサポーターは主に都主催スマホ相談会の相談員や、スマホ教室のアシスタントとして、都内各地で活躍しています。
あなたがお住まいの自治体でも開催されているかもしれません。開催情報は以下ホームページに掲載されていますので、ぜひチェックいただき、スマホ操作でお困りの身近な高齢者にご紹介ください。


②ロールプレイング研修
昨年度に引き続き、今年度も、スマホサポーターの方々にスマホ相談会での対応を実践的に学んでいただくロールプレイング研修を開催しました。
ロールプレイング研修では、「eラーニング研修は受けたけれど、実際に教えられるか不安・・・。」というサポーターの皆様にサポート体験をしていただきました。
研修では、参加者がサポーター役と相談者役を交互に演じながら、実際の相談場面を想定したロールプレイングを行いました。
ロールプレイングの後の振り返りで、お互いの良かった点や改善点などを確認しあうことで、スマホサポーターとしての活動の具体的なイメージを掴んでいただくことができました。「実践的な形式だったため、自分のできることや苦手なことを明らかにできた」「ほかのサポーターのサポートの様子を見ることができ、勉強になった」などの声もいただき、充実した研修となりました。
研修の後、サポーター同士の交流を図るため、座談会も実施しました。座談会にも多くのサポーターにご参加いただきました。
ロールプレイング研修は、秋にも実施を予定しています。


■あなたのコミュニティで、スマホの相談会や教室を開催してみませんか?
このように、サポーターの活動の場はどんどん広がっています。ところで、あなたの身近なコミュニティで、こんなお困りごとはありませんか?

そのお悩み、スマホサポーターが解決します!
スマホに関するお悩みに寄りそうスマホサポーターが、あなたのコミュニティでのスマホ相談会や教室の開催を支援します。ご興味のある方はホームページをご覧ください。スマホサポーターの活動の様子は今後もこちらのnoteで発信していきますので、引き続きのチェックをよろしくお願いします。