![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42354775/rectangle_large_type_2_07e5f4f1131a08bc15ff47dbf5023ea9.png?width=1200)
都庁舎内にスマートサイネージを設置
あけましておめでとうございます。昨年は8月にこのアカウントを開設し、計24本の記事を公開しました。本年も引き続き、次世代通信推進課の取組を発信していきますのでよろしくお願いします。
昨年12月25日クリスマス、東京都庁第二本庁舎2階に新たに設置されたスマートサイネージをご紹介します。
スマートサイネージって、どんなもの?
・映像表示だけではなく、ビデオ通話機能による相互コミュニケーション機能や人流解析機能なども実装する多機能サイネージ
・案内地図、エリア情報や災害情報など、カスタマイズ次第で多様な情報発信が可能
つまり、1台でいろいろなことができるサイネージです。
サイネージで何するの?
このスマートサイネージは「西新宿スマートシティ協議会」の取組のひとつとして、設置されました。今後はこのスマートサイネージを使って、主に次のような実証を予定しています。
実証1)エリア内人流・混雑情報の取得と可視化の実証
筐体に実装されたWi-Fiアクセスポイントと人流解析カメラを用いて、人の混雑度を解析・可視化
実証2)他拠点との相互コミュニケーションを利用した実証
ビデオ通話機能を用いて、他拠点に(仮)設置予定である同一サイネージとの相互コミュニケーションを実現し、さらには、西新宿エリア内のイベントでの活用も広く検討
その他、今あるサイネージコンテンツとして、旬な東京を感じることができる「LIVE TOKYO」が利用できます。
西新宿エリアだけではなく、東京都内の美しい風景を見ることができます。東京にこんな素敵な場所があったのかと、きっと新たな発見があるはずです。
新型コロナウイルスが落ち着いたら、是非都庁舎で体験してください。
引き続き西新宿で多様な取組を展開していきます!
西新宿スマートシティ協議会の公式ホームページもチェックください。