スマレジMonthly Report 2023/7月
こんにちは、IRチームの仁木です。
2023年7月度スマレジMonthly Reportをお届けします。
2023年7月のスマレジ概況
堅調に案件を積み重ね、7月も500店舗を上回る純増数を記録しました。FY2024.1Q合計(2023年5〜7月)で有料プランは+1,697店舗となり、昨年同期比+31.1%(FY2023.1Q+1,294店舗)に伸長しています。7月の導入を振り返ると、基幹システムの入れ替えに伴うレジのリプレイスや、夏休み期間のポップアップ出店に向けた追加導入など、さまざまな理由が見られました。
営業雑感
今月の主な取り組み・メディア掲載
リテールテック大阪2023出展(7/21-22)
昨年の反省を生かし商談化率の向上にフォーカスした結果、
前年比2.8倍の商談を獲得ユーザーコミュニティ「アキナイラボ」Meetupを大阪・福岡で開催
“店舗マーケティング”をテーマに、
愛されるお店づくりの秘訣を当社ユーザー様がご講演月刊誌「経済界」2023年9月号キャッシュレス特集に掲載
キャッシュレス経済圏に商機! 決済を支える黒子企業
(※記事の詳細は誌面にてご確認ください)月刊「コールセンタージャパン」2023年7月号に掲載
コールセンターの仕組みをサクセスに活かす!
顧客の「状況」を可視化・共有して有料会員率を高める第18期定時株主総会をハイブリット開催
19期より、新たに社外取締役として井川沙紀氏が就任
App Market Update!
■■ 112個のアプリを公開中 ■■
スマレジをもっと便利に利用できる追加機能(アプリ)を提供・販売する「スマレジ・App Market」。利用ユーザー数も毎月増加中です。
新たにWEBマガジンをリリース!
お店を成功に導く“ヒーロー(=店舗運営者)”にスポットを当てたWEBマガジン『ヒーローインタビュー』を公開しました!
今回のWEBマガジンは、既存ユーザー様のアプリマーケット利用数拡大及び顧客単価アップを主目的に刊行しました。スマレジ(POS)とアプリマーケットの連携・拡張アプリを組み合わせることで、人件費削減や顧客満足度向上を実現したユーザー事例をたっぷり3つ掲載しています。写真やイラストも豊富に取り入れ、サービスサイトだけではお伝えしきれない「アプリごとの強み」や「レジとの併用により得られる効果」を分かりやすくまとめています。
最近では、連携・拡張アプリがきっかけでスマレジを導入いただくケースも徐々に増えてきています。アプリを併用いただくことで、スマレジだけでは対応しきれない店舗課題を解決することも可能になります。そんな事例をより多くのスマレジユーザー様に知っていただき、さらなる店舗繁栄・商売繁盛にお役立ていただければと考えています。
編集後記
IR担当の仁木です。今月も最後までご覧いただきありがとうございます。
7月は、国内市場規模ピラミッド図(こちら)の更新を行いました。
「経済センサス 活動調査」(総務省統計局)の結果をもとに当社で作成している同ピラミッドですが、2023年6月27日に最新版となる令和3年の調査結果が発表されたことを受け、更新を実施しました。
コロナ禍では、当社メインターゲットである小売・飲食・サービスでも多くの事業者様が厳しい経営判断を迫られました。その結果、先述の業界においては事業所数の一部減少が見られましたが、一方で「非接触需要の拡大」や「新たな接客スタイルの定着」により、今回より対象に追加できる業種の発見もありました。
*集計結果は、次回FY2024.1Q決算(9/13開示)にて公開予定です。
アフターコロナで店舗ビジネスにおいても新陳代謝が余儀なくされる中、ピンチをチャンスに変えて事業成長を目指される事業者様が多くいらっしゃいます。全国各地で街が活気を取り戻しつつある今、経済の活性化を牽引するお店の皆様を少しでも支援できる存在であれるよう、さらなるサービス拡大を推し進めてまいります。
さて、次回の月次情報(2023年8月度)は、9月5日(火)の公開を予定しています。当社IRサイト「スマレジ登録店舗数」では最新のExcelシートもダウンロード可能ですので、ぜひご活用ください。
・・・
夏期休業のお知らせ🌴
誠に勝手ながら、弊社では以下の期間を夏期休業とさせていただきます。
8月11日(金)〜16日(水)にお受けするIRに関するお問い合わせにつきましては、8月17日(木)より順次回答いたします。期間中はご不便をお掛けいたしますが、何卒ご寛容くださいますようお願い申し上げます。
なお当社サービスのサポート対応については、こちらをご参照ください。
・・・
適時開示、決算情報、MonthlyReportなど
スマレジの最新情報をお届けします!