![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60940813/rectangle_large_type_2_5ffe02ba44fc6d4020c1606aef47ab6b.png?width=1200)
「モテる」人と「モテない」人の違い
おはようございます!
今日はモテる人とそうじゃない人の違いについてまとめてみます。
「モテる」というのは異性に限った話ではなく
同性からもそうだし、ビジネスにおいてもそうです。
「モテる」に越したことはないですよね!
モテる人とモテない人の違いを要素ごとにみていきましょう。
「モテる」人と「モテない」人の違い
①求めるものについて
モテない人は「安易さ」モテる人は「成長」
人は楽な方を選ぶ生き物です。
生存戦略的に強い敵に立ち向かうよりも、弱い敵を捕らえて食べたほうが生き永らえやすいからですね。
ただ、楽な方ばかり選んでいては成長はありません。
チャレンジするからこそ成長できます。
チャレンジの結果、成功しようが失敗しようが
経験値は積み上げられるので成長に繋がります。
失敗を恐れてなかなか行動できない方は
『成功と失敗の定義』を考え直す必要があるでしょう。
ちなみに僕の中での定義はこんな感じです。
成功→自分の想定した結果通りの状態
失敗→行動した結果を生かさなかった状態
②弱みについて
モテない人は「隠す」モテる人は「出す」
人は弱みがあるからこそ魅力的に感じませんか?
ドラえもんの登場人物のできすぎ君は完璧です。
一方、のび太君は泣き虫だったり、すぐドラえもんにすがったり
勉強もできなかったりとたくさん弱みがあります。
しずかちゃんは最終的にのび太君を選ぶわけですが
その理由は
「この人は私がいないとダメだから」
弱みを出しているからこそ選ばれたわけですね。
③反応速度について
モテない人は「遅い」モテる人は「早い」
分かりやすいのがLINEの返信。
遅い人は平気で2,3日空けて返します。
その方の中でどんな正当な理由があるか知りませんが
相手からすると色んな不安を抱く要因にもなる。
遅くていいよって人もいるとは思いますが
早いに越したことはない。
むしろビジネスにおいて遅いは命取り。
仕事できないとレッテルを貼られます。
恋愛において、あえて連絡を遅らせて焦らすみたいなことが言われますが
そんな小手先のテクニックを駆使したことろでモテない人はモテません。
もっと改善するべきことがあるでしょう。
④お金について
モテない人は「自分に使う」モテる人は「人に使う」
これは人にばかり使った方がいいということではなく
人に使える人の方がモテるよって話。
お金がないときは無理せずお金をかけずにできることをしたらいい。
当然ですけど、奢ってもらったりプレゼントもらうと嬉しいじゃないですか。
それって自分にお金を使ってくれてるからですよね。
もしくは、自分のことを想ってくれてるから。
ちょっとビジネスよりな話になると
相手が困ってるときに支援できると一気に信用が上がる。
見返りを求めることなくそれができる人はいつか自分に返ってくるでしょう。
⑤価値観について
モテない人は「押し付ける」モテる人は「受け入れる」
人の価値観はさまざまです。
特に人と人との付き合いとなると価値観の違いが露呈します。
例えば、「あの人付き合い悪いよね」
というのは「人は付き合いを良くすべき」という前提の考え方。
他には、「あの上司厳しいよね」
というのは、「上司は部下に優しくすべき」という前提の考え方。
これって、別に正解じゃないですよね?
自分の価値観に基づいて良いか悪いかを判断してるだけ。
だから、自分の価値観を人に押し付けるのはなんとも傲慢なことなんです。
価値観を押し付けられた側からすると
関西人風に言うと「知らんけど」って話じゃないですか。(笑)
ちなみに、この記事も僕の価値観で書いてるので
全世界共通の正解だとは思っていません(笑)
といった感じでモテる人とモテない人の違いをまとめてみました
これ以外にもありますが今回はこのあたりで。
異性にも同性にも仕事においてもモテたい方は参考にしてもらえると嬉しいです!
●まとめ●
「モテる」は能力ではなく意識の問題
では!