マガジンのカバー画像

仕事編

19
仕事について
運営しているクリエイター

#毎日note

あなたがしているのは「労働」ですか?それとも「仕事」ですか?

おはようございます! 今日は『労働』と『仕事』の違いについてまとめます。 パッと見て一緒…

成果を得るには個性を磨く!

おはようございます! 「個性を大事に」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 では…

サービス提供者の心構え

おはようございます! 今日はサービスを提供するにあたっての心構えについて。 先日主催した…

「交渉」と「お願い」の違いを理解して、会社にとって必要な人材になりましょう

おはようございます! 今日はなかなか給料が上がらないと思っている会社員に向けて。 まず、…

重要度と緊急度から見る優先順位の付け方

おはようございます! 今日は優先順位のつけ方についてまとめてみます。 よく聞く相談内容と…

ハンドメイド作家さんから学ぶ物事の原理原則について

おはようございます! 今日は、昨日お話しした方から学ばせてもらったことについて。 その方…

沈没船ジョークから考える人の動かし方

おはようございます! みなさんは人を動かすときにどんな声かけをしていますか? 部下に仕事を振る場合や、恋人・パートナーにお願いしたいときや、営業にて顧客の行動を促すときなど、誰に対しても同じ声のかけ方をしていませんか? 国民性が的確に分かる有名な「沈没船ジョーク」という話があるので、その話をもとに考察してきます。 沈没船ジョークとは〝世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。 しかし、乗客の数に比べて脱出ボートの数は足りません。 そこで、その船の船長は乗客

選択と集中!やることを5つまでに絞るという考え方

おはようございます! 昨日、友人が言っていた面白い考え方について記事にします。 その友人…

あなたが求める安定とは何ですか?

おはようございます! 『安定』の定義って考えたことありますか? 「安定した会社に入った方…

1日48時間活用する方法

おはようございます! 自分の時間を48時間に活用する方法を知ってますか? 通常、人の時間…

なかなか決断できない人のための判断基準

おはようございます! 今日は、投資でも婚活でもなかなか決断できない人のための判断基準につ…

働き方の判断基準としての機会費用について

おはようございます! 結婚して女性は正社員として働き続けるのか、パートになるのか、専業主…

サービス提供者の心得

おはようございます! 昨日、よく行く定食屋さんにランチに行くと「10回食べると1回無料!」…

なぜ投資が大事なのか

おはようございます。 昨日、知人と話をしてて 『投資の重要性』の話になりました。 お金の使い方として 消費・浪費・投資があるが 優先的に投資に回さないとね ということ。 残念ながら これは個人的な意見なのではなく 社会のルールといっても過言ではない。 そして、個人だけではなく 企業も国も同様。 なぜそう言えるのか具体的に考えてみます。 1.個人の場合個人に関して 例えば、最近銀行の人員削減のニュースとか ありますが、リストラを言い渡されて 苦労するのは投資をしてこな