
コーチングの勉強会~テーマ「質問」~
ツキイチのコーチング勉強会♪ 今日もあっという間の楽しい一日でした。ありがとうございました。
一日終わった後の、この何とも言えない、心が温まり、自然に笑顔になれるというパワーは、本当に有り難いなぁと思います。
今日のテーマは「質問」ということで、
・Growモデルの「型」を深められた感覚
・他には?の効果を感じられた感覚
を覚えられたのが、とりわけ大きな収穫でした。
※ 他にはありますか?と「ありますか?」をつけると、クローズクエッションになってしまうのは要注意!
15分セッションをやってみて、
■ コーチとして
・(これまでの10分から)5分延びたものの、延びたことにより、CLのお話しをさらに伺えた(のがよかった)
・Growモデルが書かれてある部分のテキストは、絶えず膝のうえに「お守り」として置いていますが、今日のテーマであった「質問」を5つ書き足せたのが(よかった)
★ コーチからは、「うん」のバリエーションが複数あるとのフィードバックをいただき、おっ!と新たな気づき←無意識でした
★ コーチも「お守り」を置いていると伺い、ほっ!(笑)
■ クライアントとして
・(私の大嫌いな)「諦め」とか「他責」とか、そういったネガティブワードを、外に出せたことで、浄化できてすっきり
・外に出せたものの、じゃあどうする?までは、やはり15分では足りなくて、、、ただ15分で持ち帰れたものもある!
→ 「諦め」「他責」はやはり嫌い。自分にとって何のプラスにもならない。ネガティブな思考にしか持っていかない。
→ そういう雰囲気が漂うところにいるのも嫌だが、自分もその雰囲気を漂わせている人になっていたのではないか、、、(朱に交われば赤くなるってやつ・恐)じゃあ、朱に交わらないためにはどうすればいいのだろうか・・・尖った人(自分で言うか?!)の宿命なのだろうか。。。
→ 私にとって、「(志?のようなもの)を共有し合える」仲間って大事なんだなぁと。。。
「諦めたらそこで試合終了ですよ」
私の大好きな安西先生の名言です。
人の良いところに目を向けたい&可能性は信じたい(最上志向×成長促進)にとっては、その逆のことをしていると、元気がなくなるのは至極当然。
最近は、自分のふがいなさを覚え、部下に謝ってばかり、、、部下も、そんな謝ってばかりの上司、嫌ですよね。。。
ストレングスコーチの端くれとして、そして、コーチング勉強中の身として、
なりたくない自分(顔色ばかりうかがっている、Willが無い、偉そうなど)になりたくないからこそ、
自分の宝物である「ストレングス」を大事にしながら、自分で自分にOKを出していきたいなぁ。
そんなカンナで、本日もとても楽しいコーチングの学びでした!