
まえがきくんとはじめくん。
誰にだって聞かれたくない質問はある。なぜ、聞かれたくないのか。それはよく聞かれるから。
私の知り合いのまえがきくんの口癖は、
「…んなもん、先に言うてある。」
である。彼は、些か質問レベルの初級者に手厳しい。
もし、あなたの前に、まえがきくんと似たような人が現れたら、こう尋ねてみるといい。
「明治維新はどうして、フランス革命のように“明治革命”とは言わないの?」
たぶん、すかれないこと間違いなしだ!!( ^▽^)
さて。
堅物な まえがきくんとキャラは似ているけれど。駄々被りだけれども。
私の知り合いには、山川B作という人がいる。B作は、好感度をねらって 『はじめくん』という別の名前もある。B作は、私と出会ってから。いや私に振り回されるようになってから。誤答を指摘する、所謂ツッコミという技術が身に付いた。本人は別に、そんな技はほしくなかったであろう。
まえがきくんと、B作が言っている事はこうだ。
『なぜ歴史や社会を学ぶのか。それは、教科書のはじめに書いてある。』
と。
いや、分かっているよ。分かっていても読まないのが、人だよ。
分からんワードが二種類以上、出てきたら読まないのが人だよ。スクロールをしてとりあえず読んだ事にするのが、人だよ。人と人とは必ずあらそう。だからこそ、人を知る必要があるって、孫子くん言っていたよ。B作とまえがきくんって、「人が何をしてきたのか」は知っているけれど、人というものを知らないよね。
( ̄σ・ ̄)…
=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!! B&まえがき
○あまりぐさぐさ刺さないであげて
「いいですか。人という字は、ヒトとヒトとが支え合って出来ています。」
「先生、」
「なんですか」
「人権の“権”の字は、ミルフィーユの“断面図”にみえます。」
「あなただけです」
「じっと見てください。」
「あなただけです」
「萌え断です」
「黙りましょう」
「人権 人権 人権、」
「おやめなさい 」
「権、権、権」
「う"んッ (咳払い)」
「人権 人権 人権、苺権。」
「間にフルーツを挟むのは、おやめなさい」
「ゲシュタルトです。」
「…わかったから」
「 ミルフィーユはパイです。」
「だまれっ」
…おこられた。B作のせいで、おこられた。
( ゚□゚)巻添えデスヤン…
もとい。何の話だったかな。あぁそうそう。
それでも。山川一門のお家芸・『まえがき』ないしは、『はじめに』にて。彼らは折れることなく、叫び続けている。
長きに渡り、本当 長きに渡り。編集者一同という世を忍ぶかりの姿でうごうごしながら。B作も、まえがきくんも。彼らは実は、熱いロックンローラーなのだ。
※※※※
現代という時代が、前の時代とどのように違うのか。私たちが当然だと思っている事柄や考え方が、 『歴史的にみれば実はそうでもなかった。決してそうでもなかった。』ということがきっと理解出来るようになるはずだよ。
(The...雰囲気でお届けッ|^▽^)ノ )
世界中にころころ転がっているニュースは、直接的に。あるいは間接的に、われわれの生活と緊密にかかわっている。
“他の人の存在”を“認め合い”、尊重し合う多文化主義こそが、最も望まれる国際人としてのあり方であろう。
みずからを相対化しつつ、“他者を客観的に理解しよう”とする 主体的 かつ “謙虚な姿勢”こそ、最も望まれる資質である。
(【偏見を捨て異国に学ぶ謙虚さこそが、その国を強くする。】…とも、言いたいらしいよ。(^-^))
日本史があり、それと“無関係に世界史がある”わけではない。 歴史は、決して単なる暗記科目ではない。
学ぶという意味の日本語には、いくつかの表現がある。勉強。学習。学問。勉強は、強いること。学習は、まねること。学問は、自分が疑問に思ったことを自分で学ぶということだと思う。なぜ学ぶのか。分からなくなった時、俺達(私達)はいつも黙って、それでも傍に寄り添っています。(ほんとうだよ。)
学びが進むにつれて、世界と自国を比較したり、自国を外からみる視点の大切さも分かってくる。きっと分かってくる。
それぞれの時代の人がよろこび、楽しみ、怒り、悲しみ。それでも懸命に生きた姿を思い浮かべてみてほしい。
みんなが、今自分の生きている この大陸…いや、地球全体の、【世界のたどってきた道】を振り返り、“未来の課題を考える”。そんな、手がかりになればいい。手がかりをつかんでほしい。
…それが筆者一同の願いです。
もう一回、言おう。
なぜ学ぶのか。
『…んなもん、はじめに書いてある。』
(あぁ、もうだから好かれないのよ
( ̄▽ ̄;))
活字コント【時間の花】
作:シノダおれんじ。
《参考思考》
…& great teacher
(約9分)
・山川出版世界史B 『はじめに』
・山川出版世界史Bマスター問題集『まえがき』