学生のための金銭周りの最適化に関する所感

苦労したので、クレカについてのところだけでも読んでもらえれば、、!
友達のために書きました。

はじめに

この資料ではどうやればお金周りを効率化していけるかをまとめています。
ただし最適化には最適化の指標となるものが必要であり、その指標は金銭・時間の二軸に絞っています。最終目標としては、最短の時間で最小の金銭的コストでお金周りの問題を解決することです。すると、たとえば金銭的には最も合理的であるが、過度な手間がかかるもの(ex. 電気をこまめに消そう!)などは効率が低いと考えて排除することができます。そのため多少の手間にみあう金銭的メリットのあるものも含んでおります。しかし、書いているのは収入のない大学院生であり、金銭的メリットを大きく評価し、時間的コストを過小に評価している傾向があるのでお許しください。。。
これによってお金を最小コストで貯め、お金のために行動する時間を徐々に減らしていきたいね!という趣旨です。


ではお金はどうやって増えるかというと、
貯蓄額 = 収入 - 支出
であるため、貯蓄を増やすには収入を大きくして、支出を小さくする二つの方法が考えられます。(当たり前かもですが、、)
収入の主な部分は仕事であり、普遍的な方法論などはよくわからないので、この記事では、資産運用、ポイ活の二つの方法を解説しています。
支出の最小化については学生でもできることは多く、色々なやり方を書いています。

収入の増加

資産運用について

なぜやったほうがいいのか
現在日本は低金利かつ物価上昇中であり、資産を現金で持っておくとインフレ(貨幣価値の減少=物価の上昇)によって実質的な価値が減少していきます。そのためにも遅かれ早かれ現金をリスク資産に変更する必要があると思います。
学生だと余剰資金があまりない人も多いと思います。ですが将来的に資産運用をするために価格変動に慣れておくという意味でも少額(100円とかでよし)で初めて見るのはいいと思います。初めは(最悪)全額なくなっていい金額だけ投資してみてください。全額なくなる時には世界が世紀末的世界になっていると思いますが、、、

資産運用についての概観を知るにはこの記事が良さそうです。理論部分は少し難しいと思いますが。
普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato

結論:設定までの流れ 何をすればいいのか

上の記事を一通り読んで、なんとなくわかっていただけたらより実際的にどのような手続きをして口座開設をすればいいかを簡単に書いていきます。
1. 証券口座の決定
 多くの人がお勧めする通りsbi証券か楽天証券のどちらかを選べばいいかなと思っています。(ぶっちゃけ地銀とかの対面で証券口座を作ったりしなければおkです)考えるのが面倒という方はsbi証券でいいかなと思っています。以下sbi証券で口座開設するとして続けます。
2. sbi証券口座を開設する。(ハピタスなどポイントサイトを通して開設した方が数千ポイントもらえますが、手続きの障壁が高くなるのでやりたい人だけでいいです。)
3. 全世界インデックスに連動する株式をクレカ積立


個人的見解(TODO:ちゃんと調べて書き直す)

投資は価格変動とか為替変動とかのリスクを金銭に変換する行為に他ならない。この利益をリスクプレミアムと呼ぶ。
リスクの種類には、上で挙げた価格変動リスク、為替変動リスク、インフレリスク、地政学的リスク、流動性リスク、カントリーリスク、信用リスク、などがある。
このうち、価格変動がメインの観察対象となるが、価格変動の分散をそのリスクの一つの指標と考えられる。するとリスクプレミアムはリスクをリターンに換金する行為であると考えると、その変換効率=リターン/分散 となり、一つの基準となる。
他にもリスクが人間にとってどの程度嫌かとの兼ね合いで最適なポートフォリオが決定されるという仮定に基づく理論(現代ポートフォリオ理論)があり、これによると市場ポートフォリオが最適ポートフォリオになる。

NISAについて

そもそも投資の利益には税金がかかる。2024年現在基本的には20.315%(=所得税15% + 復興特別所得税0.315% + 地方税5%)
たとえば100万円分株を買って110万円で売却した場合10万円の売却益が発生するため
10万 ✖️ 20.315% 〜 2万円程
2万円くらい税金として取られる。これを投資元本一定額まで控除しようという制度がNISA。
より具体的には
年間360万まで、全部で合わせて最大1800万円までの投資元本にかかる税を無期限で免除してもらえる。これは効果てきめんで、たとえば1800万円を年利5%で20年間投資した場合、
1800万 ✖️ 1.05^20 = 4776万
となるが、この利益3000万ほどに本来かかる税金は600万円ほどとなる。これが免除されるわけなのでめちゃめちゃありがたいね。

NISAの設定

やるべきことはいくつかありますが、まずは証券口座を決定する必要があります。証券口座の決定は結構重要です。資産運用の初心者は地方銀行やメガバンクの店頭などで始めると失敗することが多いと思います。(実際、筆者の知り合いで年間100万ほど相場よりも手数料で損している知り合いがいました。。。)
結論SBI証券がおすすめ


TODO:ここもっと丁寧に

  1. ハピタスの登録

    1. ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まる

  2. 証券口座開設

  3. 商品の選定

    1. 全世界

    2. 米国

  4. クレカ積立


日々の節約について(未着手)

とにかくいっぱい書く
支出の把握
家計簿などを使って支出を把握する
ものを買わない
所持品の把握
その支出は何のために行うのかを明確に
必要経費なのか浪費なのか
必要経費ならば本当に必要なのか
浪費であれば効用に対する寄与はコストよりも高いのか
ランニングコストはかからないのか、その概算はできているか
コンビニ行かない
禁酒、禁煙
ギャンブルしない(より狭義には期待値が負のくじ)
食費の節約
外食を少なく
水筒を持ち歩く
趣味はお金のかからないものに
勉強
読書
コンテンツの制作

クレカについて

【結論】クレカの一般解

色々考えるのが面倒という方は結論として、jcbカードWとOliveのクレカを作るといいと思います。
使い方としては、基本的な決済はjcbカードW(還元率1%)を使い、Oliveのポイントアップ対象店舗(コンビニ、マック、すき家、サイゼetc.)ではOliveのクレカモードでの決済(還元率7%〜)をしてください。

より具体的に手順を説明します。

  1. ポイントサイト、ハピタスに登録する

  2. ハピタス内で、jcbカードWOliveを検索し、それぞれの「ポイントを貯める」ボタンから各サイトに遷移し、申し込む。

  3. Oliveの設定

    1. 三井住友銀行アプリをダウンロードし、Oliveの支払い方法をクレジットモードに変更

    2. 選べる特典を「ご利用特典100P」に変更(これで毎月アプリを開くだけで100Pもらえます。)

    3. Apple Pay(or Google Pay)に設定する

  4. jcbカードWの設定

    1. MyJcbアプリをインストールし、jcbカードWを設定する。

    2. jcb orijinal seriesのサイトでポイントアップ設定。(スタバのチャージが5.5%還元になったりとお得)

      1. jcb orijinal seriesのサイトにログイン

      2. スターバックス(など)を検索後、ポイントアップ登録。何店舗でもできるので、気になる店舗は登録しまくってください。

  5. (やる必要はないけど、お得なので書いときます。)2024年1月現在、jcbカードWの入会キャンペーンがかなりお得です!! 入会月+2ヵ月後の末までにAmazon、スマホ決済での利用で20%還元、があるので以下の通りやれば最大13000円ポイント還元されます!!

    1. Amazon.comで10万円利用(足りない分はAmazonギフトを買っとけばいいと思います。)

    2. タッチ決済(Apple Pay, Google Payなど)で1.5万円利用

以上の2枚のカードを携帯のタッチ決済に使えるようにしておけば100点とはいえずとも99点を取れると思います。

より最適化したい人のために

上のカード2枚持つだけでも基本的にはOKだと思いますが、もっと最適化したい!という方はぜひ読んでみてください。
カードを何枚持つかは人それぞれですが、基本的な考え方としては、メインカード+特化カード数枚の構成がおすすめです。
基本還元率が良い(1%程度)のメインカードと、各決済特化のカードをいくつか所有すると良いと思います。差し込みしか使えない店舗もまだまだ多いので、普段はメインカードのみ持ち歩き、特化カードはapple payなどで利用すると財布もスッキリすると思います。
以下にそれぞれどのようなカードがおすすめかまとめておきます。

メインカードの例

  • 楽天カード

    • 基本還元率1%(楽天ポイント)

    • 楽天系のサービスを利用するための入場チケット。これを持って楽天国を渡り歩こう。

    • 楽天証券をメイン証券会社にしてるなら楽天カードでクレカ積立をやってみましょう。ポイント還元得られる。

  • jcb original series W

    • 基本還元率1%(okidokiポイント)

    • スタバのチャージやAmazonで高還元率

    • 女性はplus Lという女性用のカードもあり(男性も申し込めるが、デザイン以外は特にメリットもなさそう?)デザインもいくつか選べるため女性、または基本カードより好きなデザインがあった男性におすすめ。

特化カードの例

  • 三井住友カード(Oliveフレキシブルカードなども)

    • クレカ積立・コンビニなど用

      • 他にも

    • ゴールドは100万円利用で年会費永年無料&1万ポイント付与

    • Vポイントはウェル活やポイント積立に

    • Oliveと三井住友カードはどちらが良いという話題については奥が深いですが、

      • メインバンクを三井住友銀行にしても良く、家族カードを作る必要がない方はOlive

      • そのほかは三井住友カード

    • をお勧めしています。ただ、三井住友銀行のOlive口座はかなり使い勝手がいいのでお勧めです!(銀行口座編でも詳しく書きます。)

  • ビックカメラスイカ

    • viewカードなのでsuicaオートチャージできる

    • suicaチャージでポイント1.5%

    • 年一回利用で年会費無料

    • 知る人ぞ知るカード。

おまけ

  • eposゴールド

    • 選べる三店舗がポイント1.5%にできる

    • 普段使いせず、基本的には水道料金とかを払うカードに設定して使う。(選べる三店舗に登録後、支払い用カードに設定すると自動でポイントが貯まるため)

    • 一般カードからインビテーション経由でゴールドに変更すると、年会費永年無料。

    • 100万利用で10000ポイントもらえる。

  • ライフカード(学生)

    • 学生限定のライフカード

    • 誕生月に1.5%

    • 海外利用で3%

  • メルカード

    • メルカリでの利用でポイント還元率1~4%

    • ICチップの形が独特でデザインもなんとなくオシャレな感じ。

  • paypayカード

    • paypay後払いの利用で、paypayの利用時のポイント0.5% + カード自体のポイント1% = 1.5%還元にできる。

通信料金について 2024/01/10現在

通信料金は年々減少しており、大まかに以下の二つの戦略があります。
方針1:大手キャリアの乗り換え割を駆使して、大体6ヶ月ごとに乗り換えながら特典を回収していくルート
方針2:ランニングコストが安い格安SIMを用いる
それぞれのメリデメはこんな感じでしょうか。
方針1

  • メリット:

    • 一回ごとに数万のキャッシュバックやポイント還元が狙えるためお得である。

    • スマホ返却を条件に格安で新しい機種に乗り換えることも可能。(2024からは若干渋くなっている。)

    • デメリットでもあるが、常に最新情報を持つことにより良いプランが出たときなどすぐに乗り換えを検討したりできる。私は正月に親戚のプランを検討することにしている。

  • デメリット:

    • 手間がかかる。半年に一回程度であるので乗り換えに対する拘束時間自体はそこまでないが、常に最新情報を集めておき最も効率的な乗り換え先を探す努力が必要。また、実拘束がない期間であってもpendingのタスクとなってしまい、若干ワーキングメモリを奪われる感じがする。

    • 乗り換えを忘れていたときに大きな損失になる可能性があるので、リスクあり。

    • 手間を換金している感じ。

    • 六ヶ月分の割高な通信料金を払ってまで得られるメリットなのか、事務手数料を含めても割に合うのか、慎重な計算が必要。

方針2

  • メリット

    • とにかく楽

    • ランニングコストが安いので基本放置でオッケー

  • デメリット

    • 特にない??(あまり深く検討してないから知らないだけかも。)

今おすすめの格安sim
日本通信SIM 合理的なスマホ料金誕生【公式】
日本通信simの合理的みんなのプラン10G 1390円
現在はどうしているのか
iPhone14(メイン機):
2年後までに返却予定それまでは月2円。返却忘れるとやばい。
(回線1)auの22歳以下スマホデビュー割:20G 980円
23歳になる直前に契約。1年経過するとぼったくりプランになるのでそこがタイムリミット。
別回線に変更する予定。
(回線2)docomoのirumo:0.5G 550円
旧電話番号の回線保持用。別回線を通信用に契約した方がお得と判断。
契約時はeximo(docomoの別プラン)で契約し、2万ポイントもらって初月末までに最も安いirumoに変更した。
半年経過後にもっと安い格安simに変更する予定。
Pixel7(サブ機。撮影など。):
旧メイン機。すごく使いやすい。一年前に2年返却の条件で購入。分割月2円だった。
今年中に返却予定(要確認)
iPhone SE2:
(回線)auの22歳以下スマホデビュー割:20G 980円
半年経過後に下取りに出そうかと思ってる。iPhone16出たらiPhone15安くなると信じて。。。

ポイ活について

先ず前提として、ポイ活はバイト代わりにやる。そのため効率が重要となってくる。もしポイ活自体が趣味で楽しかったら効率を考える意味が全くなくなってしまう。
リターン大 リターン低 コスト大 セミナーに参加など ローンクンダリ アンケートに回答 コスト小 クレカ発行や数千円利用 証券口座の発行 クレカの支払いを最適化するなど 水道料金などの公共料金をクレカ支払いに
以上より、ローコストでリターンの大きいクレカや証券口座の発酵などから行っていくのが良い。これはハピタスをはじめとしたポイントサイトを通して発行することで通常広告主に入る広告料が自分に入ってくるという仕組みによって起こる。
(↓私にもポイント入るんで大変嬉しい)
ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まる
リターンの絶対値は低いがクレカの支払いなど一度設定してしまえばずっと効果があるものも初めに手をつけるべき。
例:
Amazonや楽天市場の支払いの設定
水道料金や電気・ガス料金をクレカ払いなどに設定。

銀行口座について

現在どうしているか(↓)

オリーブ✖️住信sbi

オリーブ

  • クレカ決済用の口座

  • 基本的には送金も無料(ゆうちょなどを除く)

  • ログインでポイントももらえる

住信sbi

  • atm・sbi証券管理用口座

  • セブンで月5回までatm手数料無料

  • 送金も月5回できる

  • メンテたまにある

送金の必要性があるときには、基本的にはオリーブから送金
一部送金ができない口座には、住信sbiから送金

書きたいもの

インフレについて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?