見出し画像

恵比寿でおいしい時間  その1。

外食は新しい味を知るとっておきの時間。
今回は7月の末に週に2回行った恵比寿をご紹介。

一軒目は予約が取りにくいと言われている"賛否両論"へ
小学生の娘がいると近所でサクッと外食が定番で遠出をして外食が少ないのですが、今回は娘の誕生日と夏休みって事で夜に連れ出して楽しんできました。
笠原シェフのお店はいつか行ってみたい!と思っていたけどきっかけが無かった。

娘と一緒に楽しんでいるバラエティーに笠原シェフが出演されていて、芸人さんが考えた名前の料理を即興で作るという何とも難題を軽々クリアしてみんなを唸らせていました。
娘が食いついていたので、ここで閃きました私!

"笠原シェフのご飯食べてみたく無い?
恵比寿にお店あるから今度行ってみようよ〜!"
と私の問いに
"えっ行きたい行きたい〜!"と娘即答。
よしよしっ!行くきっかけをありがとうオドハラ!

毎月1日に翌月の予約を開始するのですが、当日は100回くらいかけて繋がったのは夕方。
ただ希望した土曜日のランチはもうすでにいっぱいで一度は諦めたのですが、夜も行けるはず!と思い後で掛け直したら1日だけ行ける日があったのでパパにも仕事を調節してもらい無事予約完了!良かった良かった。

夏の旬をふんだんに使ったコース

とうもろこしすり流し、つぶ貝、カモ、江戸前だし巻き玉子
鮎は顔までカリカリに揚げてくれてます
夏の魚は鱧ですね。
お刺身に付いてた梅セロリ塩昆布が日本酒にも合う!
太刀魚もふんわり、器も団扇で夏らしい。
これはごぼうの擦ったのがのっていて、中は穴子とかが入椎茸とかが入ったものでした。
トイレには血の掟という面白いものが。

お酒は東京クラフトビールと日本酒を堪能。
最後は地鶏と生姜の土鍋ご飯。
ここで笠原シェフ登場!
みんなのご飯を盛り、少しお話しさせて頂きました。娘が誕生日だと言うとデザートに飴細工を施して持ってきてくれました。

なんて優しい。これぞ人気のある秘訣だな。
それから私は笠原シェフのYouTubeも観てさらに美味しい料理を楽しんでいます。
とってもいい時間を過ごせて娘12歳をたっぷり祝いました。

いいなと思ったら応援しよう!