理想のジーンズを求めて12本試着した記録
昨日今日で、12本のジーンズを試着した。
私は腰が張っていてボリューム満点なお尻なので、ジーンズは試着しないと買えない。(それでもたまにzozoで買ってみたりして、やっぱり失敗したりする。)今持っているジーンズがスリムなものばかりなので、新しいジーンズが欲しくなり、試着の旅に出ることにした。
欲しいデニムのイメージは
・ややキレイにはける少し細めのストレート
・綿100%ではなくストレッチのきいたもの
・予算10,000円くらい
1本目:zara
ちょっとダメージぽい加工のしてあるボーイフレンド的シルエット。momという名前。そうですよ、私は母ですよ、というちょっとひねくれた気持ちで試着したら柔らかくて心地よいサイズ感。
2本目:GU
ハイウエストストレートジーンズ。たぶんLだよなと思いつつ期待を込めてMも一緒に試着室へ。結果、Lでもキツかった。悲しくなったのですごすご店を出る。シルエットは希望よりかなり太めでカジュアル。
3本目:American Apparel
テーパードデニム、というやつ。ストレッチ性が高くてなかなかの履き心地。シルエットは細みで好みではあるけど、今持っているスキニーとあまり差がないかなというところ。
4本目:ユニクロ
スリムストレートハイライズジーンズ。名前が長い。フィット感はさすがユニクロ!という感じだけれど、なんとなくぬぼーーっとした感じが拭えない。ユニクロはいつもは裾あげしないけど、裾あげが必要そうな丈感。長めなのかな。
5本目:apart by lowrys
somethingコラボテーパードデニム。サイズがインチではなくMとLのみ。Mはギリギリ、Lが心地よいサイズ。ダメージ加工が一切なく、つるんとしていてなんかダサかったので却下。ダメージ加工て案外大事なんだと気づかせてくれた。ありがとう。
6本目:PLST
RED CARD anniversary20thデニム。一見重たそうなデニムで履いても固いかなと思ったら、気持ちの良いサイズ感。生地も柔らかすぎず、固すぎず、上品なボーイフレンドという感じ。ただ19,000円と予算オーバー。高いものはよく見えるというのもあるかもしれない。
7本目:IENA
ヤヌーク アネット。せっかくなのでお高いジーンズをもう少し試着することに。ネットで調べたときに気になっていたけど、はいてみたらなんだか微妙。もっさりしてる。ネットで見ていた写真より太く感じた。
8本目:IENA
ヤヌーク ルース。諦めずに違うラインも試着。スキニーではないけどすっきり細みで好みな感じ。ただ25,000円の価値があるか、というと疑問。だったらRED CARDに軍配かな。
9本目:VIS
Leeコラボ キャロットデニム。履く前から「太いな…」と思ったけど試着。やっぱり太もも回りも裾回りも太めの作りで、キレイめに着るのは難しい感じ。Tシャツ合わせて公園に行くとかならいいんだけど。
10本目:journal standard
ストレッチデニムテーパード。テーパードと言うわりには裾回りが太め。コットン92%くらいのわりに、妙に固い感じで履き心地もいまひとつ。
11本目:無印良品
スリムストレート。全体的な雰囲気はユニクロに似ているような気がする(先入観?)アンクル丈ということで、丈が短い。あまり特徴がないストレートなシルエット。
12本目:無印良品
ボーイフィットパンツ。ストレートよりも太くなり、なんだかダサくなった。相変わらずちよっと丈が短い。縦横ストレッチというだけあり、よく伸びる。
これだけ試着したけど結論出ず。RED CARDが10,000円くらいなら買っていたかもしれないけど、ちょっと高いんだよな…。次点でzaraかamerican apparelというところ。旅が終わらないまま夏が終わって、また欲しいジーンズの形が変わりそう。誰かの参考になったら嬉しいです。