「持って行く」も「連れて行く」も「解釈する」も「(罰などを)受ける」も「(時間)がかかる」も LEVAR動詞?!😲
う~ん...、
「持って行く」んだか「持ってくる」んだか
分からなくなっちゃいそうなフランス語とかよりは
マシだと思っていたのですけどね…。💦
こうやって見ると、
結局ややこしいのよね…。💦
⇓
それでもトップ画像の「取る」は
いくらなんでも
「なんのこっちゃい?!」
って感じですが、
これは
貼り付けた辞書の語義一覧には
出て来さえしない
「解釈する」という意味の「とる」、
つまり
「変な意味にとらないで」
といった表現の「とる」を指しているのではないかな~…
というのが私の推測です。
というのもブラジルでは
辞書の語義に挙がっていないのが
変だとも思えるほど
結構頻繁に
「levar a sério」
【レヴァール・ア・セーリウ】
(=真面目な事として捉える、本気にする)
や、
「levar na brincadeira」
【レヴァール・ナ・ブリンカデイラ】
(=ふざけていると解釈する、冗談だと思う)
といった表現が使用されるのです。
しかし
これだけ多くの意味がある
levar 動詞を翻訳サイトにかけたら
説明も何もなく
「取る」
と出て来るのでは…、
( ̄▽ ̄;) ( ̄▽ ̄;) ( ̄▽ ̄;)
…って顔になっちゃいますよね…。苦笑
💦💦💦
というわけで、今回は
何かと紛らわしくて分り辛いポルトガル語の
「levar」動詞をとり上げてみました。
…ので、
あとは
「levar 」動詞の出て来る漫画を数点
貼り付けておきますね♪
⇓
というわけで、
エジバールにとってはエジムンダと喧嘩するのが
生きがいのようですね…。www
本日もお読み頂き、まことにありがとうございました!