見出し画像

つい先日見つけてしまった誤訳

つい先日、たまたま見つけてしまったんです…。

それはおそらく CD の歌詞カードの画像でした。

「どこか隅っこに居場所を見つけて、
そこに座ってギターを奏でる」

てな歌詞のブラジルの歌の歌詞なのですが、

なにせ歌詞なものですから、
「どこか隅っこ、僕のギター」
みたいなぶつ切り並列節で、

訳した人が「隅っこの居場所」
「小さな可愛い歌」を取り違えてしまって(!)、

「歌があり、ギターがあり...」

みたいな訳になっていたんです…。

一瞬、「んっ?!」
と思ったのですが、すぐに

「なるほどねぇ~、そういやぁ、紛らわしいかも!👀」

と思いなおしました

というのも、

「cantinho(【伯:カンーニュ】、欧:【カンティーニュ】)とは、
「cantoントゥ】という単語に
「小さい○○」「可愛い○○」「○○ちゃん」
といったニュアンスを出したい場合に付ける
「-inho」という接尾語が付いたもの
(そう、ロナウジーニョ(Ronaldinho)の語尾と同じヤツ!w)
なのですが、

※ ちなみに「-inho」は、これが付く名詞本体が女性形である場合は、
   「-inha」
になります。また、名詞の最終母音を「i」に替えられない、
     
又は替えたら違和感があるか意味が分かり難くなったりする場合は、
     
最終母音はそのままに、「-inho/-inha」の代わりに「-zinho/-zinha」
  
を付けます。
     例: 「mesa【ーザ】」(女性名詞で意味は「テーブル」)
      → 「mesinha【メズィーニャ)」(= 小さなテーブル)

     「João【ジョゥン】」(男性の人名)
      → 「Joãozinho【ジョアゥンズィーニュ】」(= ジョアゥン君)

問題は、「cantoントゥ】という単語です。

「canto」という単語には、
「隅」とか「角(コーナー)」という意味と
「歌声」または(鳥などの)鳴き声」という意味があり、
場合によっては「歌」と訳されることもあるのです。

ただ、「歌」と訳されるのは、
ある種結果論とでもいうか、
要は日本語にする際に
「歌声」「鳴き声」より自然な文になるからということで、

本来の「歌」という意味のポルトガル語は
「canção【カンゥン】」というのです。

そして現地で
「小さな歌」「可愛い歌」というなら
「cançãozinha【カンサゥンズィーニャ】であり、


「cantinho(【伯:カンーニュ】、欧:【カンティーニュ】)
といえば、
「(隅っこの)小さな居場所」という意味だと、

きちんと棲み分けがなされているのです。

が、
なにせ「歌う」「cantar【カンール】なので、
語尾だけ変えて「canto【カントゥ】としたら
「歌」だと理解してもらえるとなれば、
多くの日本人が
ポルトガル語で「歌」「canto」だと覚えているとしても
頷けますし、

とりわけボサノバなど、
「歌」から入ったという人が多いポルトガル語のこと、

「cantinho」なんて表現を見たら、
当然のように

「『小さな可愛い歌』ってことね!」

と「閃いて」しまうというワケです!


パチッ☆-(^ー’*)bナルホド


実は、
ブラジルで育って
フツーにそれらを区別してきた私の場合、
そんな思い違いの仕方があるとすら思ったことがなく、

この誤訳は
ある意味「目からウロコ」だったのです…。

で、
改めて考えてみたら、

「他にもこういう間違いをする人っていそう!」


と思ったので、

備忘録的な意味も含めて
記事にしてみました。

本日もお読み頂き、まことにありがとうございました!

https://blog.lojasdalia.com.br/como-montar-um-cantinho-da-leitura-dia-nacional-da-leitura/


「cantinho aconchegante」(心地よい居場所)と検索したら、
こんな「居場所」が見つかりました♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?