![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27167304/rectangle_large_type_2_0d95733927cdc0829d65fc9d7e305562.png?width=1200)
シンプルにしていく
複雑にしてケムに巻く世の中
給付金申請もそうですが、意味なく複雑にするのがもっともらしくて立派なことだという風潮があります。
昔の「大日本帝国憲法」という名称みたいに。もしくはデパートの過剰包装みたいに。
もちろん、意味ある丁寧さや複雑さもあるとは思いますが、結局のところ、真心や誠実さが具象化されなければ伝わらないようならそのこと自体に問題があります。
そして、誠実さや愛が伝わりさえすれば、あとはどこまでもシンプルで事足りるのです。
シンプルは美しい
シンプルは美がなくてはならないし、誠実さや愛が感じられるものでなければなりません。
そうでないと、シンプルって暴力的で愛想なしで、殺風景なものになりがちです。
ゴテゴテした手続きや、立派な装飾で飾られた言葉が氾濫しましたら、あやしいと思いましょう。
潔さがないのです。美しくない。
誠実さが失われていますし、愛や尊重する精神が感じられないものに囲まれていく危険があります。
自分で美を作っていく
踊ること、踊りを作ること、踊る場をつくること。
仲間をつくること、応援すること。
相手の体を改善すること。
痛みを改善していくお手伝いをすること。
すべて美を作っていく過程です。
人間の美を追究しているんだと思います。
そんなことに今になって気がつきました。
美を作り続ける
やっぱり美しいと思うものを
美しいこころを具現化するものを
美しいと感じるものを
作り続け、表現し続けて、
人の心が癒されるように
願い続けていきたいと思います。
https://www.youtube.com/channel/UCbP3dw1nn58QRcAtVPd7X-Q
美しいと感じる世界観を創るのが表現
https://www.instagram.com/mayumngift/
いいなと思ったら応援しよう!
![杉浦麻友美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148957518/profile_f9da4db1f2ff077abc912cc58e70fbc5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)