![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117041228/rectangle_large_type_2_096bf14338d0765349ef2ebabbf3ea95.jpeg?width=1200)
幸せな時間の過ごし方
仕事のある日
電話とfaxが不通になって焦りました。
20年使用の会社のPCをとうとう変えたんです。データが詰まってたり、銀行からの通知が来るから怖くて変えれなかったんですけど、しょっちゅうフリーズするのでいよいよと決断しました。
息子が全部設定してくれたんですけど、気づいたら電話とfaxが使えなくなっていました。焦りましたね。受発注は電話とfaxという旧い業界なんです。
つまり注文が来ない。銀行の当座預金の動きもわかりませんから請求が出来ない。
二十日締めと二十五日締めの狭間で助かりましたが、逆に言えばこの間に何がなんでも解決しないといけません。
修理業者が来てくれて中一日で復旧しましたが、夜まで配線調べたり、業務連絡したり今後を考えて眠れなかったり精神的に疲れ切った二日間でした。
でも、その中で電話もfaxも通じないからと紙持って注文に来てくれる業者がいたり、網張り注文で枠持ち込みがあったり、金網見て注文するから故障関係ないよと笑う業者がいたりしてその度に救われる思いをしました。
仕入れ先もすぐにメールとLINEで対応してくれて気遣いと温かさを感じていました。
いつも午後にしか起きてこない息子が朝から晩までずっと調べてくれて、母も修理業者を急かしてくれたし、町内のおじさんが心配して駆けつけてPC診てくれたり、人の心にたくさん触れた日々になりました。
ある休日
インフラ開通した後、隣の県で個展している知人に会おうと思いたちました。各駅停車で1時間ちょっと。途中から思わず特急に乗ったら見事に通り過ぎて山に囲まれた駅に降り立ちました。
そこから折り返してやっとたどり着いた場所は静謐な空間。30年ぶりの再会を喜ぶ人たちに混ざって遙か昔、日本が豊かで成長していた頃の話を聞くことが出来ました。
来年のイベント参加のお誘いもいただき、楽しい旅になりましたが、帰りは1時間電車が止まってしまったので個展のハシゴしようとしていたのが次回への持ち越しになりました。
表現者の一日
今日は秋のセッションに向けて打ち合わせです。といっても言葉だけではなく動きでのコミュニケーション。ワクワクドキドキしています。
夜は来年のアートプロジェクトに向けての話し合いです。定まっていない頃の話し合いって無責任で自由である意味で一番純粋に楽しいんですよね。
3種三様の幸せな日々。どれも幸せな時間です。
いいなと思ったら応援しよう!
![杉浦麻友美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148957518/profile_f9da4db1f2ff077abc912cc58e70fbc5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)