![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85226826/rectangle_large_type_2_ba9ac2a124f8bf3ca186b15c2b4e514d.png?width=1200)
日本の戦争後遺症
ベビーカーを蹴るとか
— KBU@海外医学生🇷🇴 (@kabtabi) August 20, 2022
妊婦さんに足かけるとか
って他の国でもそういう変な人いるんでしょって思うかもだけど
まじでいないから( ゚Д゚)
聞いたことないし、は?!何で?!え!?って
理解に苦しんでる
政府はカルトだし、なんかもうどうしたらいんだろうね
ベビーカー邪魔だ!で話題になってる記事を読んでみて思い出した。
— まりこ (@manmamariko) August 21, 2022
子どもが1歳のころかしわ台駅改札外で老婆にベビーカー蹴られたのよね。
子連れだけど周りに迷惑かけないようにすっごい気を張り詰めて歩いていたのに、まさかベビーカー蹴る人がいるなんて信じられなくって本当に怖かった。
ベビーカーを蹴る人、子供に優しく出来ない老人…一体なんなんだろう?と全く理解出来ませんでしたが、この動画↓を見て納得しました。
ウクライナ🇺🇦から避難してきた子供たちに、ヨーロッパではメンタルケアを施しています。(全員という訳にはいかないでしょうが)
日本が悲惨な戦争でボロボロになったあと、GHQは子供たちにメンタルケアをしてくれませんでした。その遺恨が残っているということなんでしょう。政府はこうした戦争後遺症にメンタルケアをするべきです。
歳をとってくると、今まで我慢して頑張ってきた分、抑え込んでたインナーチャイルドが表に出てきてしまいます。人間なら誰しもそうなります。個人の努力という問題ではなく国として対処すべき問題です。
そういう人に遭遇してしまったら、「おじいさんは幼い頃、戦争で優しくなんか育ててもらえなかったんですよねぇ。苦労されましたねぇ」
「おじさんは幼い頃、戦争体験した大人たちに優しくなんか育ててもらえなかったんですよねぇ。苦労されましたねぇ。」
と対応したらいいのかもしれません。
「だからといって蹴らないで下さい」も忘れずに。