満足度の高いお買い物をするために大切なこと
こんにちは!
あいこ@スローファッションチームです♪
スローファッションチームは「地球上の着ない服をゼロに!」をテーマに活動している、イメージコンサルタント集団です^^
今回の記事は、私が衣替えの時期に「やること」をシェアします。
「やること」と言うのは
「今ある服を数えること」です。
この記事を読み実践すると、あなたのクローゼットがより豊かになり、不必要な出費を防ぎ、地球環境も守ることができます♪
今年は夏が長く、9月に入っても「秋はまだ遠い…」と感じていましたが、10月後半を迎え朝晩冷え込むようになりましたね。
重ね着が得意な骨格ナチュラルの私は「待ってました秋!」と言わんばかりに、これからの季節何を着よう?と、日々クローゼットと向き合いながらワクワクしています♪
みなさん、衣替えはしましたか?
去年の秋冬に着ていた物を手に取りやすい場所に配置したり、新しい服を迎え入れたり…
人それぞれの衣替えが、現在進行形で行われているかもしれませんね^^
私は今季、カジュアルなベストと、トラがプリントされたトレーナーをクローゼットに迎え入れました。
おそらくこの秋冬に私が新しく迎え入れるのはこの2着だけ。
今、私のクローゼットにある服たちと相性の良い2着を購入できました♪
衣替えを機に
「今、クローゼットにある服」を把握しよう
ところで皆さん、
今、自分のクローゼットに何が何着あるか知っていますか?
数までは答えられなくても、手持ち服の顔ぶれが何となく思い浮かぶ方、クローゼットを覗いてみないと何があるか思い出せない方などなど…
人それぞれだと思いますが、自分で買い揃えたにも関わらず、クローゼットの中身を正確に把握している方って、そう多くないと思います。
そこで!
この秋冬に向けて服を新しく迎え入れようと思っている方は、是非「今、クローゼットにある服」を実際に手に取り、数えてみて欲しいのです^^
私自身、今でこそクローゼットにある服の全てを把握していますが、初めて手持ちの服を数えた時は、「存在を忘れてた…」「ほとんど着ていない」という服が数枚ありました。
皆さんのクローゼットにも、もしかしたら着ていない服があるかもしれません。
そんな服も上手く活用していけたら服が無駄にならないし、新たにコストを払わずとも新しいコーディネートが組めるのが良いですよね^^
今ある服を把握するメリット
心地良いファッションライフを送るために、「今ある服」を把握するのはとても重要なことだと思うのです。
クローゼットの中身を把握するメリットは大きく3つあります。
私としては、3番目が大きなメリットになると思います。
もちろん新境地を開拓すべく、今のクローゼットの雰囲気と全く違う物を迎え入れるのもアリです。
しかしファッションの路線変更する予定がない場合、「今クローゼットにある服との相性が良いアイテムとは?」を考えてみることをオススメします。
相性を考えてお買い物ができると、今ある服を使ったコーディネートの幅がグンと広がりますよ。
相性を考えると言っても、手持ち服を把握していないと相性が考えられません。
なので、まずはクローゼットの中身をしっかり把握することが大切になるのです。
服の数え方
やり方は至って簡単。
一度クローゼットや引き出しから服を全部出して、大まかな種類ごとに分類して数える。
たったこれだけです。
「クローゼットにある物を全部出してください!」と言われると、面倒だなぁと思うかもしれません。
しかし一度やってしまえばその後は新たに買ったもの、手放した物をプラスマイナスしていくだけです。
その「最初の一歩」を、今後のファッションライフをより豊かにするために、踏み出してください♪
因みに私の2023年秋冬のクローゼットはこんな感じ。
クローゼットに何があるか1着ずつ確認することが大切なので、分類はこれくらいざっくりでOKです。
とにかくやってみることが大切です^^
1年間着ていない服が25着もクローゼットに?
2020年の環境省データによると、日本人ひとり平均服を18枚購入し、12枚手放しているそう。
そして1年間1度も着用しない服が25着もあるそうです。
このデータを見ると、私たちは着ないのにどんどん服を購入していることがわかります。
着ない物を買うためにお金を使い、着ない服でクローゼットがパンパンになる。
勿体無いし、これじゃクローゼットが片付かないですよね。
そして服が私たちの手元に届くまでの背景に目を向けてみると、服の素材の生産者さん、縫製さんなど、関わった人たちの頑張りも無駄にしているような気さえしてしまいます。
・お金の無駄使いを防ぐため
・服を無駄にしないため
まずはお買い物をする前に今ある服を手に取り、数えてみて欲しいと思います。
数えてみて感じること
私たちがやっているスローファッション講座の受講生さんたちにも、講座の一環として手持ち服を数えてもらっています。
皆さん口を揃えておっしゃるのが、
「想像以上に沢山持ってた」
ということ。
そう、クローゼットには想像以上に服があります。
だからこそ、まずは自分が何を持っているのかを把握することをおすすめします。
把握できたら、今までにしてこなかった服の組み合わせを考えてみてください。
その後、買うべきアイテムを見極めてからお買い物に行ってください^^
すると、お金や服の無駄な消費を減らせるし、より満足度の高いお買い物ができます♪
またクローゼットを点検した上で手放すことを決めた服は、リサイクルショップへ持って行くなど、すぐにゴミ箱行きにするのでなく、なるべく服の寿命が長くなる方法で手放して欲しいと思います。
少額かもしれませんが、お金になる可能性もありますし、世界的に問題となっている服のゴミも減らすことができます。
さいごに
ここまで手持ち服を把握することで迎え入れるべきアイテムがわかる、というメリットをお伝えしてきました。
一度クローゼットと向き合うことで、満足度の高いお買い物ができると思います。
ぜひ一度やってみてください^^
「クローセットの中身は把握したけれど、何を買い足したら良いのか分からない」という方もいらっしゃると思います。
そういった場合は、私たちスローファッションアドバイザーや、イメージコンサルタントの力を借りることをオススメします。
コーディネートを考えるプロなので、あなたのクローゼットにプラスすべきアイテムを見極めてくれると思います^^
ファッションに正解・不正解はありません。
クローゼットにある服と上手に付き合いながら、自由な発想であなたらしいファッションライフを楽しんでくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
▼スローファッションジャパンの活動内容がわかるオープンチャット
こちらから
▼今知りたい、服との新しい付き合い方講座一覧
▼スローファッションジャパン公式HP
https://slowfashion-japan.com/