
社長の朝活174 物の価値
おはようございます。
世の中の物の価値がどんどん上がってますね。
私が二十歳そこそこくらいの時はゴールドが1グラムで1200〜1500円位でしたが、今はなんと8000円!
ビックリですね。
金だけではなく、時計や車、バイクなど需要の有無に関わらず価値がドンドン上がります。
それなのに銀行の定期預金ときたら、金利が0.2%とかですからね(笑)
一体何が魅力で預金するんでしょうか。
これではやはり株や仮想通貨などの投資に喰われて当然と言えます。
そこで銀行側の立場として考えてみましょう。
そもそも銀行は果たして本当にお金を預けてほしいのでしょうか?
無論、ノーですよね。
銀行が手元に現金をたくさん残したいケースとしては、たくさん人に貸したいからです。
それしかありません。
たくさん貸して利息で儲けないと運営できませんからね。
でも銀行側は貸出不足と言えるくらい現金があります。
貸しても貸しても融資先がまだ足りないのです。
ここで困った事に融資先が見当たりません。
貸しても返ってこない可能性が高い企業(人)しか居ないからです。
それは企業の大半が赤字体質だからです。
でも黒字の会社は借りる必要すらありません。
だからドンドンお金を使って急成長を遂げる会社が一番銀行に取って良客と言えます。
しかしそんな会社が実は少ないのです。
そこで次なる手として株式投資や投資信託などを餌にしてお金を使わせる武器を備えました。
さらに今は株式譲渡、つまりM&Aの仲介役に立ったりと、高学歴脳みそを使い次々と「お金を使わせる」手段を生み出しています。
すべてはお金を貸して使わせるため、です。
日本の高度成長期のようにバンバン刷ってバンバン使わせる事が経済を回すには一番良いのです。
話を戻しますが、金はこれからさらに上がるかは分かりませんが、売れる車やバイクはたくさんありますし、まだまだ上がる可能性もあります。
定期預金に100万入れるくらいなら、100万円で買って120万で売れるバイクを買う方がよほど高利息です。
今は貯金よりも売るためのモノを買う方が本当に得策と言える時代かもしれませんね。
かなり特殊な時代なので、これを一つのバブル期と捉えてこの面白い時流に乗るのも良いのでは無いでしょうか。
少なくても定期預金よりはかなりマシです(笑)