
社長の朝活164 進化と変化は毎年作る
おはようございます。
会社も組織も常に進化しなければなりません。
人間は進化や変化を拒みたくなるのですが、腹を括ればこれまで生きてきて何度も環境の変化を続けてきたはずです。
時代は常に先へ進んでいます。
なぜ進むかというと、人の考えが改善されるからです。
毎日日本中のどこかでこれまでの日常の不満や怠慢が改善されているんですね。
それによって良い方向に変化していくわけです。
そしてそれが進化となり新しい業務や新しい工法などが生まれてきます。
ただどうしても変化する瞬間は、若干スピードが遅れます。
実はこの度社内の顧客管理システムを一新しています。
これまでの顧客管理システムであるソフトは、ログインから入力、出力、共有がなかなか面倒であり、さらに現場管理ソフトと顧客管理システムソフトとGoogleドライブとあれやこれやと入力するツールが複雑化していました。
それでもみんなしっかりと運用されてはいたんですが、これから新入社員が来る時この複雑化したモデルを覚えるまで、教えるまでとても大変になると考えてました。
そこでこの度このシステムに集約し、顧客管理システムも現場管理も現場台帳もすべてこのシステムにするという流れとなったのです。
4/1より本運用されてましたが、やはり現状戸惑いと遅れが生じてます。
当たり前です。
とりあえず数ヶ月様子を見ていきますが、まずは使い慣れてもらうしかありません。
大変な事をしているのは自覚してます。
ただ慣れてくれればこれほど楽なものはないですし、かなり最先端で管理できる体制となるでしょう。
ここまで来るのだけでも、とても苦労しました。
陰で尽力してきた人達もいるので、まずは泣き言を言わず、従って頂くしかありません。
これが進化する瞬間のいっときの遅れと捉えましょう!