見出し画像

都市伝説?バートンのシリアルナンバーの話。

今でもネット界隈でリーク情報や、匿名の情報に「ソース出せ」という方がいらっしゃいますが…
・何を担保にそのソースを信じるのか?
・そもそも匿名の掲示板でなんで他人に信用してもらわなきゃいけないのか?
・情報を得たい側なのに随分態度でかいな…

色々思うことがあります(笑)
正直「信じるも信じないもあなた次第です」←これが真実かと
リークだったら数ヶ月後に判明するわけですし、所詮一般人じゃリークをもとに行動してもどうにもならないこともあるわけで。

例えばこれだったり…

プレス手前で没

ま、色々あるわけです。

そんな情報を拾うのもネットの楽しいところですが「出自を明らかにしない(できない)」「耳目を集めたい」人ほどソースを欲しがります(笑)

「人を不快にする事」「数字が全て」…こんなことがお金になる時代ですからしかたないんですかね。
(40過ぎておっさんのパーカーがとかおばさんがバンTきてるのはダサいで金になる世の中が楽しいとは到底思えません)

話は毎度脱線しますがシリアルの話。
1→正規品
2→B品
9→プロトタイプ(ライダースペック)

こんな話ですね。
他にも5とかDEMOとかありますが…それは後述します。

一時期多かったヤフオクで9999999とか8888888って刻印されたボード

これ

「B品だからかうな」とか「シリアル何番ですか?」なんて質問が1998-2002年くらいのは頻発していたと思います。

これも結局ソースがないんで質問するんですが…「BかAなんて確証はどこにあるんだ?」って話ですよね(笑)

正規ディーラーは「シリアル潰しているのはB品だからクオリティが低い!「ホログラムシールが貼ってないのは危ない」って声高に叫んでました…今ほぼ潰れてしまいましたが、今、お茶の水の一番大手は…昔は並….でしたよねっていう。

車で言うとこれ貼っていなければ「不良品、製品チェックされてない」ってのと似てました。
(下取りが下がるので複製している人がいたりする恐ろしい時代でした)

ヤナセのチェックは知りませんがコーンズのチェックは最高です。

で、戻ってシリアルの話。
みなさん高掴みされていた「9始まり」
コレは本当にライダースペックだったんでしょうか?
過去にバートンのファクトリーツアーにも行ったり、いろんな人に話を聞いたり、
仕事柄その手の板やグラフィックなしの板を乗りましたが
「半分正解で半分不正解」かなと…

ただヤフオクや市場に流れてくるのは不正解の方が多いです。

例えばバートンのTHE 153…THE 152で登場する前のサンプルグラフィックの板。

デッキは3色、ソールも2色存在します。

ハーコンエアとして復刻しましたが…

市販バージョンのほうが好きです。

もうこれはリリース前に「ディーラーに来季のサンプルよ」って有力ショップに配られていたり、ファーストプレスまで行ってからグラフィックが変わるパターンが殆どです。

これ一本ミッヒ本人が乗ってた板ですが全く中身一緒です(笑)
シリアル9だけど。

たまーに例外中の例外があったりもします

9で始まるんですが大事なのは9の後の番号です。

じゃ本当のライダースペックは?
僕がしっているケリー、ミッヒ、テリエのボードはシリアル無しか#の下に手書き(JGが書いてる)

板と一緒に書けばわかりやすいのですが「その板お前が持ってたんかい!」もあるのでそれはちょっとという方向で。

ただ「DEMO」刻印がプロトとかは10000%嘘ですのでご注意を。


DEMOは試乗用のB品です!

裏が1始まりでも表が2だったり5だったり…1でもB品です

ヴィンテージTシャツでもそうですが、古いアイテムは魅力的ですが、わからないものに手を出すのはとびっきりキケンです。

ちなみに当時のBJは修理も受けてました(笑)

結構故意に嘘を書く人もいますので十分注意しましょう。

ブランドバイヤーズの社長も言っていますが信頼できる店の妥当な価格っていうのはそういうものが担保になっています。

長くなりそうなので他の番号については後日(笑)

いいなと思ったら応援しよう!