Slowlife-Slowfood

2020年より働き方を変えました。 自分にとって「人の笑顔を見ること」が幸せ。 「食べることは、生きること」を大切に。 未来はわからないけど、今やれることを楽しみながらやる。

Slowlife-Slowfood

2020年より働き方を変えました。 自分にとって「人の笑顔を見ること」が幸せ。 「食べることは、生きること」を大切に。 未来はわからないけど、今やれることを楽しみながらやる。

最近の記事

赤信号みんなで渡れば怖くない

本日は、ある取り組みについてご紹介したいと思います。 1,タイトルの言葉についてタイトルの『赤信号みんなで渡れば怖くない。』 ご存知の方も多いこちらの言葉。 私自身も小学生の頃を思い出す、とても懐かしいフレーズ。この言葉は、1980年にツービート(ビート武(北野武)とビートきよしのコンビ)が流行らせたギャグでその年の流行語になりました。  この言葉の意味は、禁止されていることをみんなでルールを破ってやれば怖くない。という意味合いですが、これが流行したその背景には、日本人に

    • 自然を欲する禁断症状を自覚し、一生の思い出になった"山村生活"を記録に残すことに決めた。

       以前、投稿で、2年間山梨で生活をしていたことを少し書きました。 今年の3月に山梨での暮らしを終え、千葉に戻りました。 早いもので4ヶ月が経過し、山梨での生活が、本当に貴重なものだったと日々感じています。  現在、千葉では住宅街での生活をしていますので、自然が恋しくてたまらなくなります。今では少し慣れてきましたが、戻りたての頃は、禁断症状に近いものがあり、自宅の近くや出かけた先で畑や林、森を見るだけで、山梨での生活が蘇ってきて、少しでも多く自然の空気を吸い込みたいと思うほど

      • 田舎と都会の両生活を過ごした子供の平日の遊び方。想像とは真逆の結果が面白い。

        今年の春から生活のメイン拠点が山梨から千葉に移りました。 引っ越しや子供の転校などあり、ドタバタしていたところが ようやく落ち着いたところです。 生活拠点の変化で子供の平日の遊び方にも変化あり、それが面白いことだと感じたのでまとめてみました。 1,2年間の山村生活 私の娘は、小学校入学から2年間、大自然の山や川に囲まれた山梨のある地域で生活をしていました。人口が少ない地域のため、一クラス数名、全校生徒15~20名程度の生徒と一緒に学校生活を過ごしていました。住まいの場所も

        • 家の水が出なくなって気づいたこと

          この前、山梨の家の水が出なくなりました。 原因は、昨年より雨が少なかったことだと思われます。 山深いところにある家のため、水道に関しては、自然の雨量が直結的に影響してしまうのですね。確かに家の前の川も半年くらい干上がった状態が続いていました。  水道の状態としては、水が少しは出たのですが、エアが入ってしまったり、茶色に濁ったような水が出たりと生活水として使用できないような状態が2カ月ほど続きました。  飲み水は、近く湧き水が出ているところから調達しましたが、さすがにお風呂

          展示会に行ったのに、「ココは歌舞伎町なのか?!」と、感じたものすごい違和感

          こんにちは。 先日、東京ビッグサイトで開催された展示会「Japan IT week 2022」に 今後の仕事のための情報収集になればと思って行ってきました。 結果的に、多少の情報収集はしたものの、会場を回ってる間も帰った後も、 ものすごい違和感と疲労感を感じてしまいモヤモヤして帰りました。 これについていろいろと感じたことありましたので、投稿します。 1,展示会場が歌舞伎町だった その違和感の最大の原因は、会場での集客方法でした。「IT week」という名前の展示会なの

          展示会に行ったのに、「ココは歌舞伎町なのか?!」と、感じたものすごい違和感

          Stay hungry , Stay foolish.

           働き方を変えた2年目の目標を決めました。 尊敬する好きな方から紹介いただいたこの言葉がぐっと心にきました。 スティーブジョブスの言葉。 「Stay hungry, Stay foolish.」 「貪欲であれ、愚かであれ」  これまで当たり前のように生活していた世の中がガラッと変わりました。私自身も生き方を変えました。サラリーマン時代に、年々少しずつ薄れてしまっていたそんな想いを呼び起こしてくれた言葉です。自分がやりたいことをやりたいようにとことんやってみる。そんな自分に

          Stay hungry , Stay foolish.

          働き方を変えて1年経過。その1年を振り返ってみて、振り返りの大切さを理解した。

           1月16日に個人事業主を開業して1年経過しました。 この1年は、終わってみれば、長かったように感じますが、実際にはとても短くあっという間でした。  これまで、サラリーマンの時は、会社では振り返りや目標設定は、定期的に行っていましたが、個人としては、手帳に1年の豊富や目標を書いて、サラッと振り返りをして終わりという簡易的なことしかやっていませんでした。もう1月も終わり2月に入ってしまいましたが、開業1周年を節目に、振り返りを行い、その内容をまとめたものを投稿します。 1,2

          働き方を変えて1年経過。その1年を振り返ってみて、振り返りの大切さを理解した。

          ありがとう30代、ようこそ40代

          こんにちは。 私、明日で40歳になります。 子供の頃思っていた40歳って、体臭有り、ぽっこりお腹で家族からちょっと疎外されて、居酒屋で一杯ひっかけてるおじさんというイメージでした。 そんな歳になるのかと思うととても不思議です。  自分の中では、まだまだ若いという認識がずっとあるので受け入れがたいところですが、現実には、お腹もたるんできたし、加齢臭も出てきたり、肌艶も無くなってきたり、運動するとすぐに息が切れたりと、自分もおじさんになったのだと、実感もしている今日この頃です

          ありがとう30代、ようこそ40代

          フリーランスになって辞めたこと

           今年の1月から個人事業主として活動をスタートし、約10ヶ月間が経過し、取り組んで来たことが少しずつ形になり始め、良いことが出てきはじめました。そして、1年前の私と比較すると私なりに少しずつ変わってきたかなと感じる今日この頃です。そんな私が、フリーランスになって辞めたことをご紹介したいと思います。 1,労働時間を気にすることを辞めた フリーランスになってからしばらくの間は、サラリーマンとして働いてた日々の仕事やプライベートの時間の使い方が染みついてしまっていたため、「今日は

          フリーランスになって辞めたこと

          なぜ、日本のサラリーマンは、12時になったらお昼ご飯へ行くのか?

          この1年で私の働き方は変わりました。 noteさんとパーソルさんの「#私らしいはたらき方」キャンペーンを拝見し、自分の想いを書き綴ってみようと、note初投稿となります。 長文で下手くそで、つまらない文章ですが、自分にとって良い振り返りの機会となりました。このような機会をいただいたことに感謝いたします。 ------------------------------------------------------------------------------------

          なぜ、日本のサラリーマンは、12時になったらお昼ご飯へ行くのか?