![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76683643/rectangle_large_type_2_37a068dd5e2cbae880ffb4ef0ed6cd5f.jpg?width=1200)
周りに合わせて「とりあえず生」って言っても選んだのはお前じゃ!!Vol.83
今週もまた、新社会人向けに心構えみたいなものを伝えたいな~って思う。
若いころ、おじさんの説教って、果てしなく長げーなーって思ってたけど
気が付いたら、俺もそのおじさんに成っちゃったもんだから、
三週続けで、しつこくなってすまんね~ 💦
ちょうど、入社して間もなく一か月たつ頃だよね。
研修中の子がほとんどなのかな。
気を張ってやってるだろうけど、
何となく、会社の空気感とか、研修中の立ち回りとか、
同期との関係性とかが少しずつ見えてきてる頃でもあるよね。
人によってははすでに、
「アレ?」
「この会社もしかして やばい??」
ってのをうすら薄ら、気が付き始めた人もいるかもしれないよね。
折角、長期間に渡って就職戦線を戦い抜いて、
あの会社、この会社と悩みまくって
やっと勝ち取った居場所なのに・・・・
何かが違う!!
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76696036/picture_pc_42f0c23bf8019aecaeb25884b8573ecc.jpg?width=1200)
噂のブラック企業なんじゃないのか?? ってなったら どする?
んん~・・ 今更
周りの目もあるし、まだ何もできないし、
新卒ブランドもなくなるから再就職が大変だから辞められないし、
でも、我慢するのにつらいし、
相談できる人もいないし・・・
困ったこの状況を、このおじさんがアドバイスするね。
■入社後、悩んだ際に考えること
こうなったら、やれることって2つしかない。
①我慢しないで、そそくさやめて 次に行く
②我慢して、経験を積む
それはそうだよ~
いいな~って思って付き合い始めた彼氏が、
後になってDVだと気が付いたら、
これぐらいしか選択肢はないよね。
でもさ、
たまに見かけるんだけど、
辞めるわけでもないし、かと言って、経験を積む努力をするわけでもなくて
ただ、ひたすらやる気のないまま、裏でぐちぐちと文句を垂れ流す人。
このような人にだけはならないでほしいよね。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76693008/picture_pc_81baf5794e876c222a45adc5d502f54d.jpg)
人材として腐るには、まだまだ君たちは青すぎるし、
自分にとっても、周りにとっても、
その愚痴を聞いて生まれる良いことなんて何もないからね。
本来、愚痴って、ちゃんとアクションまで起こせるんだったら
「問題提起と改善」に、早変わりする素晴らしい人材がする動きになるはずなんだけどね。
でも、往々にして、
愚痴の垂れ流しだけで、行動がないもんだから、ただの口害(公害)だよね。
どうせ垂れ流すのなら、俺みたいにフェロモンだけにしてほしいね~
・・・
・・
・
ん? なんか変な空気流れた??💦
仕切り直しさせてください。。。
■愚痴を垂れ流す人たちは、ある視点が抜けている
それは、「自分で決めた選択なのに覚悟がない」ということだ。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76693541/picture_pc_0cb9d0831b6f3238c1eaeb2655db1285.png?width=1200)
皆は、人生でたった一回の新卒ブランドを抱えた初めての就活だ。
それはそれは真剣に考えたことだろう。
悩み過ぎて、ご両親や友人、時には就職のエージェントにも
相談してきたんだと思う。
今の会社を選ぶにあたって、たくさんの候補会社と天秤にかけ、悩んだ挙句やっとこの会社だ!って決めたんだ。
そう!
「選択」したんだ。
今の会社の内定を承諾した時点で、
他のたくさんある候補会社に行ける可能性を自ら捨てたことを
同時に決断したとも言えるんだ。
皆さん、このことを知ってた?
そうなんだよ。
決めるということは、他の選べれる可能性をすべて捨てるってことなんだ。だから、捨てる覚悟が必要なんだよね。
一回決めたのに、この捨てる覚悟がないから、いつまでも
他人事のような話しぶりで、裏でぐちぐちと文句が言えるんだと思うんだよね。
自分の夫婦関係がうまく行かないからって、
嫁の愚痴をうだうだ言いながら
歴代の彼女たちを並べて、あの子は良かったな~とか、あの子にすればよかったって言ってるような感じで最悪。。。
■「決める=選ぶ」と「捨てる覚悟」のワンセット
例えば、
友人と、今日の19:00~六本木で飲むと決めるじゃんか
この時点で、この時間帯は
勉強も出来なければ、ゲームもできないわけだよ。
飲むって決めたからね。
友達を選んだわけだから、
家族とも、交際相手とも、同僚と居れる可能性を捨てたわけだよ。
場所だって、
渋谷でも中目でも、新宿でもない、六本木にしたんだよ。
このように、選択するって、
何も人生の一大事の時にだけ決めてるんじゃなくて、
日ごろから、大小問わず、さまざまな意思決定を繰り返しているんだ。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76694332/picture_pc_9f0966a830b058e07bf5d60e80265ef6.jpg?width=1200)
それでね、
その「選択の積み重ねが、今の自分を作ってる」という事だけは 忘れないでほしんだよ。
・学校の勉強を放棄して遊んだこと。
・部活をやらずにアルバイトばかりしたこと。
・進学先を選んだことも、就職先を選んだことも。
・恋人との約束があるのに、上司に言われて残業をしたことも。
誰に何を言われようが、どんな圧力を受けようが、
これらは全て、最後は自分が選択したことなんだ。決めたことなんだ。
今後どんな取捨選択していくのかで
これからの自分の人生が決まるってことでもあるんだ。
だから、「覚悟」は必要なんだ。
■「捨てる覚悟」のない選択は選択じゃない
また、
その時は、自分の意見が言えなくて、
「先輩に言われたから仕方なしにやったんですよ~」とか
始める前には何も言わなかったのに、失敗した途端
「最初っから反対だったんですよ~」とか
大して相手のことも理解しようとせずに、後になって
「思ったイメージと違った」
とかね。
決めることを他人に委ねといて、
いざうまく行かなくなったら、部外者面しちゃう奴。
選択に覚悟がないから、いとも簡単に「他責」にしちゃうんだわ。
そもそも、自分の人生なんだからね。
覚悟して自分で決めるんだよ!
![ダウンロード-7-1-1200x630](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76696408/picture_pc_bf0a2cab50ac859b524f7f3e034b1bed.jpeg?width=1200)
誰も、おまえの人生の責任なんて取ってくれないよ!!
■まとめ
んで、話を戻すね。
新社会人の皆さんが入った会社が、仮にブラックだったとしても
タイムマシンがない限りは、選び直すことはもうできない。
選び直せないからって、愚痴マシーンになっても意味がない。
自分の価値を棄損させるだけだ。
ぐちぐち裏で言って、それを聞いて
「可哀そうな子だな~」って思ってくれる人が出てくるかもしれないけど、
それだけだ。
何も変わらない。
もう、あなたに出来ることは、①か②の選択しかない。
①なら、次回もブラックに当たらないように 選球眼を磨け!
②なら、我慢して、その時間が無駄にならないように、スキルを勝ち取る
この2択だ。
選ぶということは、他の選択肢は捨てるということだ。
覚悟を持って、これからも選択してほしい。
自分のために だ。