![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57771675/rectangle_large_type_2_e0bee1875d6963edcdca7cf1ee73564e.png?width=1200)
”子どもがいない”を総称して言えることば ノンファン(NonEnfant)
子どもがいない人のことをコナシ、と言う。感じのいい言葉ではないなあ。
話相手に子どもがいなさそうな感じで確認したいけれど
「あなた、子なしですか?」なんて言い方は失礼で
ふつう言えない。
否定の”ナシ”が入っているから語感よくなくて使いづらい。
(ナシよ、使いづらくてごめん)
「あの、お子さんは、、、?」みたいになるか
「お子さんは?」。
聞かれた側のコナシが子どもがいないことを伝える時に双方バツが悪い。
子どもがいない人のカテゴリーを総称するやんわり言葉があったらいいんじゃないかなって思った。子なしの私としてはホントそう思った。
既婚女性に限らず、男女問わず、子どもがいないってことを言い表せることば。
バツイチという言葉は以前なかった。シングルマザーという言い方も昔はしなかった。母子家庭のお母さん。
なんちゃって造語やカタカナを使うことで、当事者や会話者双方にとって話がしやすくなる。
だから、子どもがいない人をノンファン。
「お子さんは?」「あ、私ノンファンなんです」
の方がお互い会話続けやすいよ。。。
いない理由は知らないー不妊治療したのかしていないのか、欲しかったのか欲しくなかったのかーそんなの置いておいて「ノンファン」でいいじゃん。
こどもがいないを表すふんわり、あいまい、なんちゃって言葉が必要ー
最初は昔流行ったディンクスを使ってエスリンクスはどうかなって思った。
ディンクス(Dobule Income No Kids)は積極的に子どもを持たない夫婦のニュアンス。ちょっと違う。単身者は含まれないし。だからSmile とかSocialの頭文字のSとLife of No Kidsの頭文字合わせてSLINKS。
でも検索すると会社名で既にあったしじゃあってことで
フランス語で Non(ノー) Enfant(こども)
二つ合わせて呼びやすく
ノンファン
としました。言いやすいし響きもやさしいし。