
競馬予想ソフト 2022_0911【Update】
こんにちは。slash_slashです。
昨日は自宅休養期間の経緯を大まかに書きました。
今日はその自宅療養期間をどう過ごしていたかを少し書きたいと思います。
MY HER-SYSのIDが届いた時すぐに、自宅療養者用の救援物資を申請しました。ニュースなどを観ていると『申請しても直ぐには届かず』みたいな感じでしたので遅いのは仕方がないと思っていました。でも、実際に僕の手元に届いたのは申請をしてから3日後でした。
中身は僕が想像していたよりも多くの種類が入っていました。詳細は書かないですが、自宅から出ることが出来ないという観点からすると、感謝しかないです。本当にありがたいです。
救援物資が届いた日にやっと熱が引きました。
発症日を0日として10日間自宅療養期間という現実。熱があった時は、熱が下がったら家の中で体だけは動かしておこうと思っていました。
久しぶりにSwitchのリングフィット アドベンチャーでもしようかなって思っていました。
いざ、熱が下がり身体が楽になった時にふと、思った事がありました。
Netflixで観たいドラマがあったんやったと…
不謹慎なのかもしれませんが熱が下がっても、まだまだ、日にちがあるので先ずはNetflixを観る事にしました。
観たかったのは『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』でした。数日間で完走。
次はリストを観ていると、『賢い医師生活』が目に止まり見始めました。気が付けばシーズン1とシーズン2を完走しました。
この歳になれば少しの事でも感動すると泣いてしまいます。どちらもドラマも感動や共感することも多くて涙目で観ていました。特に『賢い医師生活』の方は病気や死というストーリーもあり、ずっと泣きながら観ていました。
どちらのドラマも僕的には良かったです。
自宅療養期間中は、この競馬予想ソフトの更新はしていましたが、僕自身の競馬の参加は見送りました。
特に大きな理由はないのですが、自分の体調が良くないので無理に参加せんでもいいかなって思ったからです。
自宅療養期間はかなり規則正しい生活でした。仕事の事は全く考えていなかったので、ストレスがなく、夜もぐっすり寝る事ができました。勿論、熱が引いてからですが、朝の目覚めもスッキリでした。
僕は比較的軽症でしたのでこんな感じで自宅療養期間は過ごしていました。でも、軽症でない方も多いと思います。
会社の同僚の中には、自宅療養期間を過ぎても咳が止まらない人や味覚が戻らない人もいます。僕自身も少しの咳と鼻水はまだ残っています。
その一方で、陽性になったこともない会社の同僚の中には、
『ただの風邪やから』と平然と言う人もいます。
僕は比較的軽症で済んでいましたが
『ただの風邪ではない』って、僕としては感じています。
2022_0911の競馬予想ソフトの目です。
1.ワイド予想
2.馬連予想
3.複勝予想
予想の参考にしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
結果はまた更新します。
★結果の追記です(20220911)【Update】★
今日は今ひとつの成績でした。ワイドの方は低配当ばかりで回収率が伸びず。馬連の方はサッパリ。複勝の方も回収率65%を確保しましたがいつもよりもイマイチでした。然しながらセントウルSでワイドが的中した事は来週に繋がります。
この記事を購入し参考にして的中された方おめでとうございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
購入してくださった皆さん本当にありがとうございます。お疲れ様でした。