
「がむしゃら」が必要な時期!?
新入社員として、企業で働くようになり、早3ヶ月目に突入しました。一通りの研修を終えて、そろそろ仕事の内容を知る機会が増えていると思います。また、中小企業では少しずつ現場を知っているのではないでしょうか。
そこで忘れてほしくない言葉が「がむしゃら」です。最近の若手社員と接していても、あまり感じられないこの言葉。私の若手のころは、「がむしゃら」が若手の強みとして、先輩から教え込まれました。今になって思うことは、あの時に「がむしゃら」に頑張れたことに感謝しかありません。
最近は、逆にスマートに何でもできることが良いとされがちな気がしますが、もちろんその姿勢も必要だと思っています。ただ私が考えているのは、スマートに仕事をすることは、ある程度「がむしゃら」に実戦した後の話だと思っています。仕事以外でもそうですが、新しいことを始める時にいきなりスマートに上手にこなせるひとはほとんどいないと思います。
「がむしゃら」に取り組んだことで、経験したことをスマートに実戦する流れではないでしょうか?若手社員でもスマートに仕事ができる人はいますが、まずは「がむしゃら」に頑張ってみてからでも遅くないと思います。若い頃は「がむしゃら」に頑張ることは恥ずかしいかもしれませんが、その時に頑張ったことで、後々自分へリターンとして戻ってきると思います。
「人生、楽しんだもん勝ち!」
【昨日の移動距離】65km
早朝よりスループレーでゴルフへ。お昼前に帰宅。
午後からは在宅で仕事。この時期はこの生活スタイルがかなりに気に入っている。涼しく、空いて中でプレーが出来て最高の環境です。しかもリーズナブル!
【2022年移動距離】15,992km
#移動距離とクリエイティビティは比例する
<編集後記>
今日は朝から月一回の理容院へ行ってきました。私は正直、毎月この日が待ち遠しくて、カット、カラー、シェービングが楽しみで仕方ありません。オーナーの方にすべてをして頂くのですが、あまり多くを語らず、的確な会話とのバランスが絶妙で、店舗の雰囲気にもマッチしていて、私にとっての快適空間です。だから、月一回が楽しみな訳です。昨年末頃から理容院探しをして、今年の3月くらいに今のお店に行ってから、通うようになりました。技術ももちろん大切ですが、空間の雰囲気が合う合わないという問題は、いろいろなところにあるような気がします。
<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」 ✧✧✧ I n s t a g r a m ✧✧✧ ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク4年目に突入
<2022年6月10日 note毎日更新 達成>