オカダマニラでFIRE!!!———2023年の業績は?!?
全国のオカダマニラマニアの皆様、2023年いかがお過ごしでしょうか。
私は年末から昨日まで受験戦争の最後の仕上げに巻き込まれつつ思いっきりコロナに罹患して死ぬ思いをしておりまったくnoteを更新する余地がありませんでした。
そんな感じで2023年も気づいたらはじまっていたのですが、来たる1月27日、ユニバ社よりフィリピン最大級のカジノリゾートであるオカダマニラの4Qの速報が開示されました。遅ればせながら今年はこの分析と今期の予想から始めたいと思います。
1.オカダマニラ(タイガーリゾーツ社)2022年1-4Q通期
さっそく下記のユニバ社の速報から見ていきましょう。
https://www.universal-777.com/corporate/news/ir/
いつものようにグラフにしてみました。
たぶんみなさん興味ないと思うので前回の私の予想をのっけておきますと、
年間のカジノ総売上GGR 371億PHP(≒約900億円!)
の予想は大当たりしましたね!
年間のEBITDAもEBITDAマージンもほぼ予想通り。まあ4Qだけ予想しただけですから誰でもできますかね。
それに予想があたったからといって、別になんか儲かるわけじゃないんですけど、、、。
4Qの来場者数が3Q30%増しの約150万人となりましたが予想より客単価が9000→7,772PHP/人に落ちて3Qと大して変わらない売上の結果に。クリスマス・年末でパリピーが大いに盛り上がっていそうだっただけど売上にはそんなにつながらなかったんですかね。大変残念です。
今年の前半はコロナ禍の影響下にあったため年間来場者数は430万人にとどまりトータルで2019年の売上423億PHP(>371億PHP)を超えられなかったのは仕方ありませんが、EBITDAマージンや客単価が改善しておりEBITDAが過去最高額86億PHP(200億円)を記録したのはとても明るい材料ですね。
2.オカダマニラ2023年の収益予想
次に、昨年の業績を踏まえ今期2023年の業績予想をしてみます。
今年はコロナ禍の影響がなくなったとすると、2019年の来場者数からテキトーに年間650万人超えになると予想します。
※4Qは3Qの30%増に修正しました
客単価は8000~9000PHPとするとカジノ総売上GGRは、
565億PHP(≒約1300億円!)
と予想できます。
EBITDAマージンを期待の意味を込めて25%とするとEBITDAは141億PHP(330億円)程度。
いかがでしょうか。
各数値は保守的に見積もったので、来場者数が確保できれば難しくない数字だと思います。
今年こそは、SPAC上場が実現してくれると予想しています。まあできないと数多くの投資家たちが資金塩漬けで黙っていないでしょうし、イケメインジェイソン氏なら必ずやってくれるはず。
そうすると高利子社債を償還することができるので、オカダマニラがEBITDAだけでなくNet RevenueやNet Incomを開示するようになるとみています。
それにしても。フィリピンの裁判所の動きが全く読めませんね。昨年内に解決かと思ってましたが発展途上国のカントリーリスクとはこういうものなのですね。
3.本日のオカダマニラ
年始に日本の芸能人の方々がオカダマニラを訪れています。あまりオカダマニラのプロモーションは日本には向いてないのでまだまだ知名度が低いですが、よく来てくれましたね。セブのついでか何かでしょうか。マニラの治安が良くなれば行きやすくなるんですけどね、、、。
1/31追記
日本を騒がしている特殊詐欺事件の容疑者「ルフィ」が一昨年オカダマニラに潜伏しており実はカジノの上客だったというニュースが流れてきました。
まさかこんな形でオカダマニラが日本中に知れ渡るとは。悪名は無名に勝る、やな。
やっぱオカダマニラ、ネタの宝庫です。
4.本日のFIRE
FIREを考える上で教育というのは避けて通れないテーマです。冒頭で書いた通り、年末年始は中学受験の追い込みでかなり大変でした。何事も体験してみないとわからないものですが、子供とともに臨んだ中学受験の感想は、「二度とやりたくない」です。得られたものは確かにありました。コスパが悪いのは覚悟していましたが予想以上にリスクが高く、高校受験まで待てばよかったのでは?という疑問が最後の最後まで拭えませんでした。
このブログの数少ない読者向けに、これから中学受験を始める方がいたら是非一読いただきたい藤沢ニキの良書を紹介します。
もし私がこの本を読んでいたらコスパの悪い中学受験というサバンナに裸で突っ込んでいくことはなかったでしょう。発売されたのが昨年末だったのが悔やまれます。
たくさん読みどころはあるのですが、
「中学受験の最大の果実は志望校に合格することではなく(略)そのプロセスにある」
というのが至言ですね。。。
うまいカレーを食べながらの読書は最高の贅沢です。
当ブログでは全国の、特に東京の本当に美味しいカレー屋さんを感謝と応援の気持ちを込めて紹介していきます。社畜の私はカレーに救われて、癒されて毎日を生きています。あんまり難しいことは考えず、んまそう!と思ったら是非お店に足を運んでみてください。
当ブログに掲載されている事項は、特定銘柄および株式市場全般の推奨や株価動向の上昇または下落を示唆するものではありません。投資は事故責任ですね。
フォロー、スキ♡、ポチッとよろしくお願いします。
※ブログ村ランキング(投資でFIRE)参加しています