
メルマガを始めました。
フリーランスになってちょうど1年が経って、ようやく夢だったメルマガを始めたコーチのぐっちです。月2回、毎月15日と30日にメルマガをお届けすることにしました。
なぜメルマガなのか?
noteにTwitterに音声配信とたくさんのアウトプットを既にしている私が、なぜまた一つアウトプットを増やしたか。ちょっと単純なんだけど、「お手紙」が好きだから。
小学生から中学生まで、”文通と切手収集”にはまった。電車で20分ぐらいのところに、有名な「切手ショップ」があって、そこにお父さんに連れていってもらって、使用済みの切手を買ったり、郵便局で最新の切手をお母さんにお願いして買ってもらったりして集めていた。
私よりちょっと上の世代の方の時代に、切手収集はかなり流行ったらしく、残念ながら当時の私の同級生に「切手収集」が趣味の人はいなかった。今のようにSNSなどない時代だから、誰かと切手の話を分かち合いたくて、切手専門誌「郵趣」を親にお願いして定期購読させてもらって、巻末にあった”文通相手募集”に同世代の女の子を探して文通していた。
小学生の文通だから自分のことばっかり書いてたんだと思うけど、定期的に手紙を書いて交換することが好きだった。多分その感覚はずっとあって、手紙を書いて交換したいな〜と思っていたんだと思う。
そういえば、1年前にこういうnoteを書いていて、それぐらい文通がしたかった。(誰からも応募はなかったので、ひっそりと終了しているけど笑)
これぐらい「文通」というスタイルが好きだった。メルマガは一方的で通ってないので、文通になってないんだけど、「私的なことを書いて送る」という点では似ているのかもしれない。
小学生の時、切手のことを書いていた話から、コーチングや人材育成、宝石・ジュエリー話になると思うのだけど、noteともTwitterとも違う、お手紙としてでしか書けないようなトーンでメルマガを月2回書いてみたいと思っている。
どんなことを書くの?
コーチングの知識をベースとしたより良い人生の作り方
コーチとしての学びを読者の日常に活かせるようエッセンスを抽出したもの
宝石の良い見分け方
などを書いていますよ!と言えたらいいのだけど、残念ながらまだそこまでの知識も含蓄も溜まっていないので、上記のようなことをたくさんかけることを目指しながらも、私自身の日常の気づきや学びをシェアするように、まさに手紙を書くように徒然と書くことから始めたいと思っている。
試行錯誤の女なので、いろんなことを試しながら、少しずつ有益で面白いものに近づけるようにしたい。期待を込めて温かく見守っていただけると嬉しい。
実は文通の要素もある
メルマガのご感想は、届いたメルマガにそのまま返信すると、私のメールボックスに届くよう設定してある。なので、実は文通になっていたりする。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
とメルマガのフォーマットには書いている。ただ、私も何名かのメルマガを購読しているけど、実際に返信した方は実はいない。メルマガは読むものであって、返信するものではないという認識だった。だから、私のメルマガを購読していただく方もきっと返信するという印象はないかもしれないけど、返信できます!いつでもどうぞ!笑
いつか来たら良いな〜という感覚で待っています。
登録はこちら
初回は4月30日の日付が変わってすぐ、めちゃくちゃドキドキしながら送った。月に2回このドキドキは結構負担じゃないの?と思いながらも、ドキドキで送った。こんな感じの気持ちで毎回ドキドキしながら、月2回、ヒリヒリで生きている、私ぐっちのメルマガ、ちょっと覗いてみようじゃないの!という方、ぜひ以下のフォームから登録をお願いします。
登録はこちらから↓
http://eepurl.com/hOGQYv
最後までお読みいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
