見出し画像

夫婦のバトンタッチ形式役割分担

最近、我々夫婦のチーム感が出てきた気がしている。
一致団結して、育児をしている!とか、家事仕事育児を役割分担ができている!とか、夫が家事育児に協力的で助かっている!とか、

みんなで一緒スタイルではなく、pass the baton 的なリズムな気がしている。

リズカルにバトンタッチができているイメージ。
そのバトンな感じはどういうタイムスケジュールかというと

先日、わたしが大好きな草彅剛さん主演のミッドナイトスワンの映画をどうしても見たくて、行かせてもらった。
夫もパーソナルコーチングをしているので、朝1時間セッションもあった。
積み残した仕事もあるから、日中仕事もしたい。そんな土曜日。

7:30〜8:30   夫:コーチング/私:娘ふたりとご飯と授乳
9:00〜13:00  夫:娘を遊ぶ&あやす/私:映画鑑賞(in日比谷)
13:00〜14:00  みんなで昼食
14:00〜17:00 夫:自由時間=積み残した仕事(ちょっとウトウト)/
         私:娘二人とおうち遊び&3人で共倒れお昼寝
17:00〜18:00 夫:長女と近所の公園で遊ぶ/私:次女をおんぶして夕食

別のある日は、

10:00〜11:00 夫:娘二人を部屋であやす/私:コーチングセッション
12:00〜14:00 4人揃って、長女の予防接種とその後外でランチ
15:00〜17:00 夫:積み残し仕事/私:二人をあやしつつ昼寝沈没
17:00〜18:00 夫:長女と公園/私:次女を抱っこしてスーパーへ買物
18:00〜19:00 夫:仕事しつつ長女あやす/私:次女おんぶして料理とお風呂入れ

こんなかんじ。
時間分担になって交互に2人の娘の相手をする感じになってきた。

我が家では、TimeTreeのアプリを使っていて、

・土日の共有時間の予定は基本的に早い者勝ち
・土日みんなでおでかけ日は、予め決めて基本的にブロック
・土日の家族時間や平日夕方〜夜に予定を入れたい場合は、LINEで確認してOKが出たら、TimeTreeに入れた方が優先される(どうしてもの場合は相談して、優先順位が変わることもある)

そんな感じで時間で、夫と育児をバトンタッチするようになった。

これがすごく相性がいいようで、あまり不満なくやれている。その代わり、土日も一人で面倒みる時間(ワンオペ状態)があるので、そこは頑張りが必要だけど、今度私の時間を作ってもらうから今日は頑張ろう!と割り切りができて、ストレスがあまりない。(繰り返す、あまりない

むしろもう完全ワンオペだから!と夕食でお惣菜も使うし、huluのアンパンマンも活用する!と割り切るとさらに少し楽になる。

いわゆるママ業ばかりで嫌になる!ってことが、この時々設けられる「わたしの予定時間2時間」とかのおかげで、かなり軽減される効果に気付いた。

3歳と0歳という、めちゃくちゃ手がかかる時期だけど、親自身もやりたい仕事や、やりたいことがある今の感じに、この時間でバトンタッチスタイルがとても合っている。

そう振り返ると、あんまりうちでは家事の役割分担とかしていなくて、ゴミ捨てと土日のお風呂掃除ぐらいだけどあまりイライラしないで済むのは、バトンタッチスタイルが効果があるかもしれない。

夫と妻が協力して、家の中を一緒にまわそうとするとぶつかったり、どっちかが我慢してる感じがして辛くなるから、時間単位でバトンリレーのようにつないで、時々みんな集合するスタイルは、一度お試しをお勧めしたい。

それぞれの家庭で条件ややり方・話し合いが必要かもしれないけど、一度提案するのはアリかもしれない。

みなさんはどんな風に、夫婦で育児家事を切り盛りしているのだろうか。他の家庭のやり方も伺って、参考にしてみたいなと思う。

そして、早速この週末は、夫が終日参加したいワークショップに出るので、まるっと土日の朝から夜まで女3人で頑張る勝負の土日。もう諦めて、お昼は近所のパン屋さんでまったり楽しもうと決めていて、なんなら隣接する本屋さんで絵本でも買っちゃおうかとちょっと楽しみな感じになってきているけど、実際どうなるか・・・コラー!!!と言わないように心がけたい。


いいなと思ったら応援しよう!

坂口佳世|ぐっち
数字で見える応援が、日々の励みとなります。一瞬でも、あなたの人生に何かハッピーをお届けできたらこれほど嬉しいことはありません。