7ヶ月間やってみて思った毎日投稿に必要な"思い切り"
今日は最近考えていることを共有したいと思います。
もしかすると少々上から目線の内容になってしまうかもしれません。
しかし、今年の2月からこれまで毎日投稿を欠かさず継続してきたからこそ気付くことが出来た考え方だったので、ぜひ記憶が新鮮なうちにこの場に書き留めておきたいと思います。
今からお話しするのは、タイトルにもある通り
毎日欠かさずブログを投稿する為に欠かせない考え方についてです。
この考え方は、毎日エッセイを投稿することに関しては"前提"と呼ぶべきものだと思っています。
もしこの文章を読んでくださっている貴方が
「毎日投稿」に少しでも興味をお持ちならば
ひょっとしたら参考になる内容なのかもしれません。
今でこそ毎日投稿は当たり前になりましたが
去年まではまさか自分が毎日何かを継続出来るような人間になるだなんて思ってもいませんでした。
僕の過去のブログを覗いていただければ分かるかと思います。
去年まで僕は月に3〜4回ほどの投稿頻度でした。
当時は3〜4記事書いただけでも十分だと思っていたし、ましてや毎日投稿だなんてよほどの継続力や忍耐力が無い限りそれは不可能だと思っていたからです。
しかし同時に毎日投稿に対するちょっとした憧れも持ち合わせていました。
なぜならその方が学びの多い毎日になってくれるだろうし、文章を書く力だってきっと伸びてくれると信じていたからです。
そして、これまで僕は何かを欠かさず継続したことなどありませんでした。
もちろん毎日ブログを投稿をしたからといって
それが直接お金になったりすることは無いかもしれませんが、それでも今の現状を変えるきっかけが得られるのであれば当時は何でも良かったのです。
きっと泥臭い努力みたいなものに憧れていたのだと思います。
物事を途中で挫折せずに継続出来る人に憧れていたのだと思います。
正直今当時のことを思い返してみても
なぜ今まで自分が信念を曲げずに1つのことを続けて来れたのかははっきりとは分かりません。
当時いくら憧れを持っていたとしても
毎日投稿を始めるに至った特別なきっかけなどありませんでした。
なのでこういうきっかけがあったら毎日投稿が出来るようになるよ!などといった具体的なアドバイスは出来ないかもしれません。
しかしもし今貴方が
これから毎日投稿をしていくのか時々投稿していくのかどちらか迷われているのであれば
僕は迷わず毎日投稿することをお勧めします。
もちろん毎日投稿をしていれば
書くテーマがどうしても見当たらずに嫌になることだって時々出て来ると思います。
書き始めた文章が自分的に満足出来る内容ではないということもあるかと思います。
プレッシャーも感じて妥協したくなる日も出てきます。
しかし途中で辞めてしまえば
毎日の学びも同時にそこでストップしてしまうことになります。
そしてここからが本題になって来るのですが
思ったよりも"最初に伝えたかった"ことが多過ぎたので今日の内容を踏まえながらまた明日のブログでしっかりと意見をまとめていきたいと思います。
つくづく文章を書くことは難しい、そう思います。