![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164467328/rectangle_large_type_2_b59b937801d76a4675d6b6c008dcfe11.jpeg?width=1200)
冬に起こりやすい車のトラブル
3級整備士の闇です!
第165回の今回は冬に起こりやすい車のトラブルについて書いていきたいと思います。
〈メンテナンスをして冬も快適ドライブ〉
突然のバッテリーあがりや、寒さによるフロントガラスの凍結、降雪による冬タイヤへの交換など本格的に寒くなる前に事前に車のメンテナンスをして、冬でも快適ドライブを楽しみましょう。
〈バッテリー上がり〉
・バッテリーは寒さに弱い
![](https://assets.st-note.com/img/1733329783-I0hrQNMAiF12gxvkR65twsPd.jpg?width=1200)
バッテリーのトラブルは、冬に起こりやすく、バッテリーがあがってしまい、エンジンが掛からなくなることがあります。
出かけ先や出発前に起こると予定を変更しなければいけない場合もあるかもしれません。
・バッテリーが弱っているサインでていませんか?
こんな症状がでていると電圧が低下しバッテリーが弱っているかも?!
エンジンが掛かりにくい
ヘッドライトが暗くなってきた気がする
アイドリングストップしなくなる(アイドリングストップ車の場合)
〈チェックバッテリーが弱っているサインが出ていたり、
3~4年交換していない場合はまずは点検を!〉
![](https://assets.st-note.com/img/1733329879-1iEk5Gr6PxDzLhANqRdCB3cY.jpg?width=1200)
・電圧
電圧のチェックをして、バッテリーの状態を調べます。バッテリーが弱っている場合は、新しいバッテリーへ交換がおすすめ!オートアールズでは無料で点検しております。
〈フロントガラスの凍結〉
・霜で前が見えない!
![](https://assets.st-note.com/img/1733329929-zsyGeKBRqXr2kL7cpx5A3V9W.jpg?width=1200)
気温が下がると朝クルマに霜がおりてしまい、出発するのに時間が掛かってしまいます。
解氷剤で素早く対応できますが、霜を防ぐ対策もおすすめです!
〈霜防止対策〉
![](https://assets.st-note.com/img/1733329969-042yoaqi93LwsgHETACnDmzh.jpg)
・ガラス撥水施工
撥水効果で霜がつきにくくなり、雨や雪が降った時にも水滴をはじくので、雨が降る季節だけでなく年間を通して撥水コーティングがおすすめ!
オートアールズ ピットメニュー
ガラス撥水 フロント・リア
![](https://assets.st-note.com/img/1733330012-vj82OtTZRdlpgruy13z0smGk.jpg?width=1200)
・フロントガラスカバー
フロントガラスの上にカバーをかけることで霜がつきにくくなります!夏は車内温度上昇防止に使える
万能フロントガラスカバー!
フロントガラスカバー
〈不凍タイプの解氷ウォッシャー液〉
![](https://assets.st-note.com/img/1733330115-qezkKrvpYMtUOIDR2ANVu1Xw.jpg?width=1200)
霜が付いたらカンタンに凍らない解氷ウォッシャー液で霜を溶かすのがおすすめ!解氷ウォッシャー液の中でも-60℃でも凍らないものもあります!
今回は冬に起こりやすい車のトラブルについて話させていただきました。
ぜひまた見に来てください!