【不定期雑記 #45】1月の雑記

 ドーモ、透々実生です。
 皆がすなる雑記というものを、私もしてみんとてするなり、ってことで突発的に雑記をしたためようと思います。


お話を書いてます

 そんなこんなで今年もお話を書き始めています。差し当たって公開してるのは2つで、1つは墓参りをしに来た男が遭遇する不気味なホラー。もう1つは『薔薇色』というお題に寄せて書いた人生初のBLです。

 ホラーの方は読んでくださる方がそれなり評価(☆マーク)をくださいますし、BLの方はPV数は劣りますがコメントを頂けます。反応のされ方が違ってて面白いです。
 そしてその他、企画に向けてファンタジー的なSSを1つ、そして時代モノ(ヨーロッパ)の短編を1つ書いています。こちらはどちらも3月以降のお披露目になると思います。お楽しみに。
 ジャンルが1つとして同じものがありませんが、これはわざとで、今年はいろんなジャンルに手を出して挑戦してみる年にしようと考えています。なので、そういう意味で色んな短編が生まれるかもしれません。公開された際にはぜひお読みいただけますと幸いです。
 もちろん、既存連載作も進めます! ひとまず上記の企画の作品が終わったら、真っ先に『箱庭商事の幽霊ちゃん!』を進めますのでお楽しみに……。


カクヨムコン10に参加しています

 去年完結させた『グッドデイズ、マイシスター。』をカクヨムに移管、そしてカクヨムコン10に応募しました。商業的なコンテストに応募しない趣味作家を標榜しているのに。その心の内というか心境の変化は、カクヨムの近況報告に書いたので、下にまんま引用しておきます。

(前略)とは言え応募した動機は2つありまして。
 1つは単純な腕試し。別サイト(note)掲載時はそこそこに好評頂いておりました。なので、「では公募に出したらどうなるんだろう?」と気になり、出してみた次第です。あまりにもノリと勢いが過ぎるな。
 そしてもう1つは、周りに影響を受けたからです。運の良いことに、書籍化作家の方や、他の公募で実力のある方との交流をする機会がありました。そういう方たちは、ものすごく創作活動に真摯なんです(無論、商業作家または商業化を目指す作家だけが真摯と言っている訳ではないです。念のため)。そういう交流を1年以上も重ねていけば、私もそれに大いに刺激を受ける訳でして。「一度は挑戦してみるか!!砕け散ったらそれはそれで良い経験!!」と奮い立ったのです。

 ……見切り発車にも程がありますし、どこまで行けるかも分かりません。大体、上位の作品はどれもコンセプトが強い(時間できたら読ませて頂こうかなと思ってます。既に面白そうな目をつけているものが幾つか……)。そして通過するかどうかも、時の運と読者の方・審査員の方との相性によるので、読者選考も通らない可能性もあるでしょう。
 それでも、この『グッドデイズ、マイシスター。』は言ってしまえば私の現時点のフルパワーを込められた作品です。ならば現時点の私の立ち位置がどこかの試金石にしてみよう――そんな感じで参加しています。
 ですが、参加したからには良いところまで行ってみたい気持ちもあります。なので、厚かましいお願いにはなりますが、どうか応援して頂けると幸いです。

 という訳で、この『グッドデイズ、マイシスター。』をエンタメ総合というジャンルに放り込んで2ヶ月ほど。カクヨムコンの一次選考は「読者選考」と呼ばれるもので、一般ユーザーの反応の良い作品が生き残ることとなります。反応が良いということはつまり、ランキング上位にいるということ。
 そんなわけで気になって順位を毎日確認したりしている訳ですが、1月末時点で何位かと言いますと……。

143位。
 エンタメ総合というジャンルに投稿されている作品数は現時点で1,776作品。つまり上位10%以内に入っていることになります。凄い。
 ここまでの順位になっていますのも、読んでくださった皆様のお蔭です。本当にありがとうございます……!
 このまま読者選考、通ると良いなあ……と思ってるので、「応援してやるぜ!」という方は応援をいただけると幸いです。よろしくお願いします!


プライベートが色々とすごい

 雑なまとめ方をしましたが、マジで色々とすごいです。まずは引越し。今の住居が壁が薄くて夏暑く冬寒い+複数部屋があるのにエアコンが1台しかつけられない、みたいな古いアパートなので、次の夏を乗り切るのは厳しいと判断し、引越しを決断しました。なので今はせっせと箱に本やら服やらCDやらを詰めてます。ちなみに50箱。2人暮らしって荷物多くなるなァ……。
 そして仕事。こっちもこっちですごい。経理業務を実質的に取りまとめる位置に立ってしまったり、なんか知らないけど社内システム入替のリーダーに抜擢されてスケジュール管理やら何やらに追われたり、上司の首が飛びかかってたり(飛ぶな……!)と何やらすごいことになってます。正直このせいで創作意欲が夜はほぼゼロになっているのが今の悩みの種。全くゼロではないので、ちまちまとマイペースに進められれば良いな、と思ってます。


色々なコンテンツを摂取してます

 今年も意識的に色んな作品に触れてます。紙媒体の本は勿論、カクヨムコンに参加しているので折角なら……と幾つか作品を読ませて頂いています。まだ全て読み終わっていませんが、ジョン久作さんの『ダンジョンバァバ』は本当にオススメです。マジで面白い。上記の理由で読むスピードがめちゃくちゃ遅く、カクヨムコン読者選考期間内に読み終わるか……!?と戦々恐々としています。

 他だと居石信吾さんの『かみさまのけはい』。これも本当に良かったです。モキュメンタリーホラーばかり渦巻くホラー小説群の中、顕現した良質なJホラー……。個人的には映画『来る』を思い出したりもしました。子供を大事にしない奴は滅びるべき(過激派)(しかしそれはそう)

 あとは読み終わったもので言うと『タイムスリップ・ドナー』。これは昔読んだジュブナイル小説を思い出して懐かしい気持ちになりましたし、設定が面白い。何より張った伏線を綺麗に回収されていたので結構面白かったです。あの終わりになったからには、是非とも続編を書いて欲しいな、歴史改変SFを読みたいな……という気持ちです。(ただ個人的には、後半に駆け足感が出ているのと、1度だけ、シリアスの中に差し込まれたほのぼの会話シーンが唐突すぎたのがどうにも気になってしまった……ただ、ここは完全に好みの問題かもしれない)

 その他、最近ようやく『fate』アニメを見終わりました。何故かZEROを観ました。めちゃくちゃ面白かった。私は征服王が好きです。貴方の推しは誰ですか?
 他は『サカモトデイズ』と『異世界レッド』。今のところどっちも当たりで面白い。『サカモトデイズ』はアクション作画が……と言われてはいますが、いや、アレでも十分レベルは高いと思います……原作ファンは120%のクオリティを求めるから仕方ないんだけれども……!(その点『ダンダダン』は大成功を収めていたように思います)
 個人的には、観たい映画をまだ観れていないのがフラストレーション。忙しいからどうしようもありませんが……。とりあえず、『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』やら『ジークアクス』やら何やらを観たいですね……。


 そんなわけで、1月の振り返り(になってるのか?ただの事実の列挙では?)でした。
 飽きたり忘れたりしてなければ2月もやろうと思います。
 ……しかし。そうなると不定期の雑記ではなくなるのではないか???

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集