見出し画像

グッドデイズ、マイシスター。(完全版)9

9:Pre-Chorus.(3)

 午後6時50分。
 約束時間のピッタリ10分前、カフェ・メロウに到着。扉を開けると、ゆったりとしたジャズソングと冷房の冷気がふわりと流れ込む。
 「いらっしゃいませ〜」とにこやかに寄って来たウエイターに、私の名前を告げた。すると表情を一変させ、こちらへどうぞ、とカフェ中央にある席へと案内される。
 優雅にコーヒーを飲む老夫婦や、仕事の電話をしているらしい草臥くたびれたサラリーマンを横目に通り過ぎ、案内された席に彼がいた。私を見るなり、笑顔で手を上げる。
「やっ。流石は准教授、10分前行動とは感心するね」
「……どうも」
 影浦かげうら國義くによし
 影からウラから、国のために義を尽くす――そんな、名は体を表すと言わんばかりの名前。まあ、偽名らしいが。
 年齢は不詳だが、30代前半に見えるほど若々しい。黒い髪の毛をきちっとヘアクリームでまとめ、オールバックにしている。服は黒無地のスーツ姿で、これ以外の服装をしているのを私は見たことがない。
 そんな柔らかな笑顔を湛える彼の正体。それは、日本国・内閣府直下、特別機関の1つにして、日本国ホームページに名前すら載っていない組織『国力増強推進事務局』の局長。
 そして、今回の『スパイプログラム計画』の統括責任者だ。
「ま、座ってよ。なんか食べる? 僕もサンドイッチ頼もうと思ってるんだけどさ。あ、金は気にしなくていいよ。血税けいひで落ちるから」
「……いや、自分で払うよ」
 私は答えた。こんな技術の開発をしておきながら、税金を使って食事をとる気は、更々なかった。
「遠慮する必要はないぜ!」
 だが、國義はメニュー表を私へと押し付けてくる。
「良いかい、感惑准教授。これは必要経費だ。貴方をきちんと生かして、常に万全な状態で研究をさせるための」
 ……万全な状態、か。
 今はまさしく彼女・・のせいで、そうとは言い切れないのだが。
 若い男性店員が私の分の水を運んで来る。だが構わず、國義は話を続けた。
「それに、『血税』を使っていることに負い目を感じているのなら、それこそお門違いってもんだよ、感惑准教授。このプロジェクトは、必ず国の為になる。国の為になる事柄には、きちんとお金を使うべきだ。私は、貴方が元気でいてくれることこそが、この国の為になると思っている。それに、別に無駄遣いしている訳じゃない。数日ぶりにどこにでもある普通のカフェで会って、高くもない食事をしているだけだよ。何か問題があるかい?」
「……」
 このプロジェクト自体を推進することに問題があるだろ。
 そう思ったが、これ以上は口を慎み、つつしんでメニュー表を受け取った。それから、BLTサンドとアイスコーヒーを注文した。対する國義は既に注文を終えていたのか、私が注文をしたすぐ後、店員がアイス紅茶とスティック砂糖5本を持ってきた。
 國義はスティック砂糖を次々と破り開け、紅茶の中に全て放り込んだ。今の私の年齢になると中々できそうにない飲み方だ。……本当、コイツは何歳なんだ?
「さてさて、早速プロジェクトの進捗でも見せてもらおっか。どんな感じだい?」
「今準備する」
 私は、PCを起動する。
 ディスプレイに、つるりとした凹凸のない――それこそ、顔の形すらない人型のアバターが現れる。
 かつての慈愛リツから、顔も服も容姿も声も性別も名前も――AIについてまわる人間性を全て剥ぎ取った存在。暴走時に見せた情報奪取の端緒となる動きだけを綺麗にくり抜き、スパイ行為を行うことに特化した、まさしく動くだけの人形プログラム
「うわ、見た目はキモいな」國義は正直な感想を漏らした。「でも、コイツが世界の情報を盗む訳だろ? しかも何の痕跡も残さずに」
「お、おい」
 私は思わず声を上げた。周りに聞かれてはまずい内容だったからだ。
 しかし國義は「まあまあ落ち着いて」と私を制止するのみ。
「良いんだよ。ここにいる人には聞かれても」
「……それは、どういう」
「そうか、見せたことが無かったか」
 不可解なことを言ってから、國義は突如席を立ち。

「はーい! 一旦止め!」

 大声で、カフェ全体に呼びかけた。
 その瞬間ぴたりと、談笑の声が止み、ウェイター達の動きが止まった。急に静まり返ったカフェの中、空気の読めないジャズソングだけが流れ続ける。
 私は呆気に取られて何も言えなかった。だが、何が起きているのかは理解した。

 國義の命令に、全員が従った。
 それは、國義が異能力を持っているからではない。
 恐らく、このカフェにいる全員・・が、『国力増強事務局』の関係者。そして、このカフェ・メロウは『国力増強事務局』の直営店・・・といったところだろう。
 だから、スパイプログラムの話をしていても、全く問題ない――という訳だ。

「やはり賢いね、感惑准教授」
 ふふっ、と微笑む國義。私はその笑顔に背筋が凍る思いだった。
「戸惑いながらも、もう何が起きているか、理解している顔だ」
 さて、話を続けようか――そう言うと、周りの談笑や動きが復活した。
 動揺こそしたが、國義に促され、私はどうにか平然を装って回答をする。開発状況は順調であり、現時点でバグは認められないこと。そしてこのまま進めば、遅くとも1ヶ月以内には完成し、テストに移れること。
「へえ。流石は准教授。AIの専門外であってもここまで早く仕事ができるとはね」
「……どうも」
 こうして褒め言葉を素直に受け取る私は、結局、燻離学生のことを伏せたままにしておいた。
 ……あの燻離学生の計画を頓挫させる、最も手軽で最も手っ取り早い手段は、この男――影浦國義への告発だ。そうすれば、彼率いる『国力増強事務局』は総力を上げて彼女を始末するだろう。
 かつて慈愛リツのプロジェクトを推進し、今回のスパイプログラムの件に反対した者達が、情報漏洩のリスクのためにこの世から消されたように。
 だが、燻離学生がそこまでの仕打ちを受けることを、私は望んでいなかった。目指すべきはあくまで、『音夢崎すやり自律AI化計画』の頓挫と自殺阻止で、燻離学生が消え失せることではないからだ。
 それに、よく分からない手段で人が忽然と消えてしまうのは、もうごめんだ。

――この、人殺し・・・

 慈愛リツが過去、私に放ったあの言葉が、頭の中にフラッシュバックする。
「……感惑准教授?」
 はっ、と我に帰った。
「大丈夫かい? 随分具合が悪そうに見えるけど」
「……少し、疲れているだけだ」
「だったら!」
 と、國義はにこやかに、メニューを再度よこした。
「ぜひここで満足ゆくまで食べて、精をつけることだ! 遠慮は無用だ――私は、感惑准教授に倒れられては困るってだけだからね」

 ……その笑顔に。
 彼の善意のはずの笑顔に、薄寒いものを感じ取ったのは、多分間違いじゃない。
 私は、確かにそう思った。
 思ったが、丁度良いタイミングで運ばれたサンドイッチで、私の目は奪われてしまった。


Seg.)

いいなと思ったら応援しよう!