![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160627034/rectangle_large_type_2_ce4569b4d883c32cb2696b85b9090657.jpg?width=1200)
グッドデイズ、マイシスター。(完全版)1
♈️🎤🎵🎤♈️
――1曲目が終わり、静かになったステージ上。
彼女は頭上に掲げたマイクを口へ近づける。
「こんすや〜! 貴方に夢を奏でます、音夢崎すやりだよ〜!」
青白黄のライトに負けぬ朗らかさで、聴衆達に挨拶をする、1人のVアイドル。
青と白のツートンカラーのツインテール。晴れやかな青空の色をした瞳。整った顔。青と白を基調としたフリル付きスカート。まさしくアイドルという見た目の彼女は、声援に対して「こんすや〜! 皆、待っててくれてありがと〜!」「うわ〜! スパチャもありがとうね〜! スパチャ返しはまた後日ね!」と律儀に返していく。
20秒程して、一旦コメントへの反応を打ち切り、MCへと戻る。
「……さて! 今日は皆に、たくさんの感謝を伝えたくて、このライブを開きました! 私が活動を開始して、こんなにも沢山の羊ちゃん達が応援してくれたから、私はここまで来れた! 皆、ほんとーにありがとう! 今日は精一杯、歌と踊りで返していくから、よろしくねーっ!」
コメント欄が加速する。同接数は開始4分にして既に1000人に届きそうな勢いだった。
1000人。
現実世界に換算すれば、そこそこの大きさのライブ会場なら満員にしてしまう数。
1人のために、それだけの人数が集まっていた。
脚光と視線を一身に浴びるのは、当時をときめくバーチャルアイドル、音夢崎すやり。登録者数は、31万人。
彼女はとある理由で、活動を長期休止していた。
「それじゃあ、次行ってみよー! もうみんな待ちきれないでしょ! こっからどんどん行くから、ぜひ楽しんでくれると嬉しいなっ!」
コメント欄が盛り上がる。それを確認し、すやりは笑顔で告げる。
「では、聴いて下さい!」
暗転。ライブはまだ始まったばかりだ――
♈️🎤🎵🎤♈️
1:Intro. (1)
「……何だって?」
私が思わず聞き返すと、目の前にいる闖入者は、思い切り机を叩く。イラついていたのだろう。
「ですから。Vアイドル――音夢崎すやりの自律AIを作って欲しいんです。できますよね? AI学の権威――思態感惑准教授」
「……残念ながら、今は権威でも何でもない」
そう返しつつ、目の前の闖入者を見る。
目の下に不健康なクマ。見るからに傷んだ黒髪は、結ばれもせずだらりと垂れ下がっており、荒れた肌を化粧で隠しもしない。彼女自ら差し出した合歓垣燻離の学生証写真とはまるで別人だが、全くの別人という訳ではなく、確かに面影が残っていた。
そんな彼女が見せてきたのは、とあるVアイドルのライブ録画。彼女の名前は音夢崎すやり。登録者数31万人――1人の人間の歌声を、そこまでの人数が待ち望んでいると思うと、率直に凄まじい。
そんなVアイドルの自律AIを作ってくれ、というのが彼女の依頼。
私は今、それをどう断ろうかと頭をフル回転させていた。まずもって、ソレをした所で私にメリットがない。
何より、作りたくなかった。
だというのに良い言い訳が浮かばないので、逆説的にほとんど無意味な返答で時間稼ぎをしている――というわけだ。
「権威は肩書きだけで決まる訳ではありません」
一方で、燻離学生は退かずに反駁する。
「貴方の数々の研究実績を見れば、『権威』と呼べるのは明らかです。今ここに論文のコピーがありますけど、見て思い出されますか?」
「……そりゃ、ありがたいな」
研究実績。
余程の興味関心が私になければ、そんなもの引っ張り出さないだろうし、そもそも私まで辿り着かないだろう。
すっかり表舞台から消され、准教授という肩書だけが残った、この私に。
嬉しいものだ、と思う一方、それだけ彼女は切羽詰まっているということも察せられる。
だが恥ずかしながら――溺れる者藁をも掴む、だ。私に縋っても、溺れ死ぬだけなのに。
「……しかし」ほとんど逃げ道を失っている私は、それでも活路を見出すべく、本筋に戻らざるを得なかった。「このVアイドル――音夢崎すやりの自律AIを作って、君はどうするつもりだ?」
「……それを答えたら」
燻離学生――『さん』付けするにはあまりに他人すぎるし、呼び捨てるには親しくない――は詰め寄って来る。
「依頼を受けて下さいますか?」
「……その、目的次第だ」
私はまた足掻いた。
「くだらない目的であれば、申し訳ないけど拒否させてもらう。そのくらいの権利が私にはある」
「そうですか」
燻離学生は案外素直に頷いた。私の言葉を額面通り受け取ったのだろう。
だが――目的くらいは聴いてやる、と言ったまでだ。
作るつもりは、毛頭ない。
むしろ、目的に対してそれもあれやこれやと難癖をつければ、いい加減諦めるだろうというと、浅はかにもそう思ったにすぎない。
第一。
Vアイドルの自律AIを作るなんて、推しのアイドルと話をしたいとか、仮初でも良いから彼女の存在を独り占めしたいとか、大方そんな俗っぽい欲望が元だろう。
でなければ、こんな酔狂なことは考えない。
……そんな欲望に付き合ってやる気も、私には無い。
「私の目的はですね、一言で言えば」
そんな彼女は、何の気なしに。
たった一単語で、自身の目的を、簡潔かつ的確に言い放った。
「自殺」