モジュニカ学習帳

2023年、モジュラーシンセサイザーの沼に飛び込んだ一人の30代男性。モジュラーシンセサイザーの理解を深めるためのアウトプットをまとめるべく、開設早々に放置プレーをかましたnoteを有効活用することに。

モジュニカ学習帳

2023年、モジュラーシンセサイザーの沼に飛び込んだ一人の30代男性。モジュラーシンセサイザーの理解を深めるためのアウトプットをまとめるべく、開設早々に放置プレーをかましたnoteを有効活用することに。

最近の記事

2023年の振り返り、そして2024年へ

2023年6月、モジュラーシンセデビュー 2023年は激動と言って差し支えない一年を過ごしました。 モジュラーシンセの演奏を始めたことで、生活の全てが変わりました。 今年6月、Modular on the Spot Tokyoを観に行ったことが全ての始まりです。 元々バンド活動が頭打ちになり何しようかなと悩んでいまして。ずっと興味のあったモジュラーシンセにいよいよ挑戦するか、ということで実際の演奏を観に行こうと思ったのがきっかけ。 色んな演奏を観て、これなら自分一人でも

    • シェアードもどきシステム誕生

      ユーロラックシステムを大幅に拡張 前回まではmake noiseの0-ctrlなどの記事を書いていましたが、しばらく浮上しない間にユーロラックシステムが大幅に拡張されました。  手持ち機材の整理も兼ねて、最新版の機材紹介記事を書きます。  想像より読んでいただいていることがじわじわ分かってきたので緊張しますが、好き放題書く遠慮のなさは直らなそうです。 最近の動画投稿on X(Twitter)   前から比べると中規模以上のシステムになってきました。  内容についてご紹介

      • Make Noise 0-CTRLを知るために①

        概要 今回からいよいよ個別機材の深掘りを始める。  どの子から書き始めるか悩んだが、およそどのモジュールを使うコントローラーが使いこなせてないとね、と思ったので0-CTRLから始めることにした。 深掘り記事の書き方について 今後ブレないように、個別機材の深掘り記事を書くにあたっての方針を暫定的に書いておく。 初心者解説ではないので用語は通じるものとして普通に使う。筆者自身が初心者なので、ゼロから分かる的なものを書けるほど深い見識もない。 項目は、基本的にそれぞれの機材

        • 機材紹介(モジュラーシステム編)

          概要 前回はスタンドアロン機について書いた。  今回は自分のモジュラーシステムについて。  手持ちのモジュールについて整理することで改めてシステム全体を理解する足掛かりとしたい。また、前回に続くうちの子見て見て的な思惑もある。 まずはどーん  はい、こんな見た目。かっこいいですねえ。自己満足ですが、せっかくなので詳しく見ていきます。 Tape & Microsound Music Machineに憧れて 元々ですね、モジュラーシンセサイザーを始めるにあたって、最初か

          機材紹介(スタンドアローン機編)

          概要 タイトル通りの機材をざーっと紹介。書いてたら結構長くなってきたので、スタンドアローン機とモジュラーシステムで記事を分けて書くことにした。 ご開帳 てなわけでまずはスタンドアローン機から。記載した以外にSP404mk2とかmoog MINITAURとかもあるんだけど、モジュラー関係ではないので割愛。 No-coast勢  Make Noiseの二つは言わずもがなですね。2つあるならStregaも買ってやれよと思う気持ちはあるけど、 モジュラー揃える方に注力したので

          機材紹介(スタンドアローン機編)

          シン・初投稿

          概要 2023年3月頃にnoteを始めようと開設して適当な初投稿をしたものの、  ちょうど引越しをするタイミングでもあった関係で生活が落ち着かず早々に放置プレーをかましてしまった。  2023年7月現在、色々あってモジュラーシンセサイザーを本格的に始める決意をし、一気に環境構築。手持ち機材の理解を深めるために勉強内容をアウトプットするために、放置されたnoteを再開。幻の初投稿は削除し、シン・初投稿とする。 自己紹介(適当な音楽遍歴)幼少期〜小学生:  物心ついたらピアノ