![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54429170/rectangle_large_type_2_0d75928225ae02a32bbf6c439fb4069b.png?width=1200)
THE FIRST TAKE 清水翔太「花束のかわりにメロディーを」
まさかまさかでした。
ありがとう。本当にありがとう。
今までに見たことのないアレンジで最高にかっこいい。
時折、「Feel Good」感があって、ファンにはたまらなかったはず。
まなぶんのピアノもクセになる。
クセといえば、
よく清水翔太はクセが強いと言われるけれど、聴かせるってそういうことじゃないのかなと思う。
ライブを観ると、いつも『違った』歌を聴かせてくれる。
オリジナルが落ち着くのはわかるけど、私はそれこそ毎度毎度ファーストテイクな清水翔太の唄が大好き。
アレンジってその時の感情が出ると思うし、なんとなく気持ちが伝わる。
今こういう気持ちでいるんだよって伝えてくれているみたいで、嬉しい。
直接話すことはできないけど、気持ちをおすそ分けしてもらったような。
同じ歌詞でも、歌い方ひとつでこうも違う意味を含むのかと惚れ惚れする。
produce 101 JAPAN SEASON2で最近注目されたこともあって(私はアントニー推しです)、清水翔太といえば「花束のかわりにメロデイーを」と言われがちだけれど、、ジャンルを飛び越えた様々な歌がある。
サブスクで根強い人気の「my boo」。
オートチューンバリバリの「Good Life」や「Flyday」。
メロウな「I'm in love」。
王道の「君が好き」「桜」。
(個人的主観ですのであしからず)
そして、新曲の「恋唄」は清水翔太の真骨頂。
少年のような無邪気さと、少し大人のほろ苦さ。
カフェラテみたいな人だ。