![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112462719/rectangle_large_type_2_981308434acfe349de4c2c530229cb12.png?width=1200)
Photo by
mitei_narico
【50代教員】働き方に疑問や不安があったら
夏休みが始まり10日余り。
教員の頃の私は毎年、
1週間まぁ、休めたので、そろそろ2学期運動会の表現の
構想を完成させないと・・・
と焦っていました。
夏休みといっても、1学期の学習の見直しや、日直勤務、
プール日直、研修参加、レポートの提出、2学期学習への準備・・・
日々の業務は続きますよね。
夏休みが終われば、また激務の毎日・・・。
こんな教員の働き方に、疑問や不安が出てくる年代が
50代
ですね。
定年という目標がちらちらと
見えてはきているんですけど、
もう少しが、まだまだ長く感じてしまったりしていませんか?
私は、22年勤めた公立小学校の教員を辞め
同じ立場の人をサポートしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1691091166143-OLouZNx6wB.jpg?width=1200)
✅日々、充実感ではなく「消耗感」がある
✅定年まであと10年が、「長いな」と感じてしまう
✅毎日をこなすことが精一杯で、やりがいや達成感を感じなくなっている
✅日々忙しく、児童生徒と同じように自分の子どもと向き合えていない
✅児童生徒との人間関係がうまくいかなくなってしまった
✅保護者との人間関係の負担に参ってしまっている
ひとつでも当てはまることがあったら、ぜひ登録してみてください。
無料メルマガでは、
☝️50代視点の、日々の生活
☝️教員(公務員)退職までの心の持ち方
☝️新たな生活での、日々の出来事
☝️起業に向けての、準備の仕方
などをお届けしてます。
↓ 気になったらクリック ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1691092127132-usUqBLKGCy.jpg?width=1200)